ポーカー

ポーカーのドンクベットが愚策といわれる理由は?|使い方や戦略について紹介

ポーカードンクベットについて
admin
こんな人向けの記事!
  • ドンクベットって何?
  • ドンクベットをつかってはいけない理由を知りたい!
  • ドンクベットが有効なシチュエーションはあるの?

「役が強いからとりあえずベットをしておこう!」こんな考えでポーカーをプレイしている人がいるのではないでしょうか?

なんでもベットをすることが利益的なプレイに働くとは限りません。

代表的な例がドンクベットです。ドンクベットは初心者が良く使っているベットで、ポーカーを覚えたての人にはおすすめできないベットになっています。

本記事ではドンクベットについて、マナー的にはOKなのか、ドンクベットを使う場面、ドンクベットの対策について詳しく説明します。

また、こちらの記事を読むうえでポーカーのルールをある程度把握しておく必要があるので、不安の方はポーカーのルールブックの記事を事前に閲覧しておきましょう。

要点のまとめ
  • ポーカーのドンクベットとはオリジナルレーザーのことを無視してベットをすること
  • ポーカーのドンクベットはマナー的には問題ない
  • ドンクベットをすると機会損失につながることが多い
  • ドンクベットを活用してチップを獲得する場面もある
  • 初心者の内はドンクベットを使うべきではない
  • ドンクベットが有効になる場面もある
当記事監修者
うだちー
うだちー
Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

記事のコメント

ポーカーの世界には、ドンク(Donk)と呼ばれる特殊なプレイスタイルが存在します。ドンクベットは一般的なポーカーの戦術においては肯定されない場面が多いです。本記事ではドンクベットがダメな理由を詳しく紹介します!

当記事監修者
うだちー

うだちー
記事のコメント

ポーカーの世界には、ドンク(Donk)と呼ばれる特殊なプレイスタイルが存在します。ドンクベットは一般的なポーカーの戦術においては肯定されない場面が多いです。本記事ではドンクベットがダメな理由を詳しく紹介します!

Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

【TrustPlus限定】KKPoker登録ボーナス

クラブ招待コード:289939

TrustPlus限定特典

KKPokerをインストールし、当クラブに登録するだけ!

無料で$5付与しています♪

LINE@にて受付中

ポーカーのドンクベットとは

ポーカーのドンクベットとは

ここではドンクベットとは何かを紹介します。

端的に言うとドンクベットとはオリジナルレイザーのことを無視してベットをすることです。

オリジナルレイザー

プリフロップでレイズしたアクションを行ったプレイヤーのことです。

プリフロップ時にオリジナルに対してコール

始めにプリフロップ時にレイズしてきた相手に対してコールしたとします。

ドンクベット

フロップ(始めの3枚)においてオリジナルレーザーがアクションをしていないのにベットします。

このようなシチュエーションをドンクベットといいます。

ポーカーでドンクベットを使ってはいけない理由

ドンクベットをつかってはいけない理由は、以下の2つが挙げられます。

ポーカーでドンクベットを使ってはいけない理由
ドンクベットを使ってはいけない理由
  • オリジナルレイザーがCBを打つ可能性が高いため
  • バリューを取れないため
  • ハンドレンジは基本的にコーラー側よりもアグレッサー側の方が強くなっているため
  • 初心者はドンクベットをした際のハンドレンジのバランスが偏ってしまうため

オリジナルレイザーがCBを打つ可能性が高いため

1つ目はオリジナルレイザーがCBを打ってくる可能性が高いためです。

ドンクベット

以上のようなドンクベットを打った場合は、オリジナルレーザーはフォールドしてしまいます。

チェックをしてオリジナルがベットした場合

しかし、チェックをしてオリジナルがベットした場合は、ベット分のチップを獲得することができます。

サメ先生
サメ先生

現代のポーカーはCBを打つことが多いのでチェックをした方がいい場面が多いです

結果的にはドンクベットを打つとCB分のチップを失う機会損失につながってしまいます。

サメ先生
サメ先生

ドンクベットを使ってはいけないことが多いですが、使ってもいい場面も存在します

バリューを取れないため

2つ目の理由はバリューを取れないためです。

ドンクベットをすることは、相手プレイヤーに「強い手札を持っている」と示すことになります。

本来であれば相手から引き出せたはずの利益を、取り逃がしてしまうかもしれません。

これを仮にコールし、相手がCBを打ちにくれば、こちらがレイズしてより大きな利益を得られる場合も考えられます

ハンドレンジは基本的にコーラー側よりもアグレッサー側の方が強くなっているため

少し難しいかもしれませんが、ポーカーをプレイする上で考えなくてはいけないのが、相手のハンドレンジを想定することです。

ポーカーのハンドレンジとは、相手の持ちうるハンドの範囲のことでアグレッサー側とコーラー側で大きく異なります。

例えば、あなたがAAやKK、AKなどの非常に強いハンドを持っている時に、プリフロップでレイズしますよね?

ハンドレンジは基本的にコーラー側よりもアグレッサー側の方が強くなっているため

つまり、コールで参加した人よりもレイズで参加した人の方がハンドレンジが強くなっている可能性が高いと考えられるのです。

ドンクベットをするのは相手の強いハンドと勝負して負ける可能性があるため、しない方が良いでしょう。

初心者はドンクベットをした際のハンドレンジのバランスが偏ってしまうため

特に初心者の場合、ドンクベットをする際のハンドレンジがバリューハンドに偏っている場合がほとんどです。

例えば、トップヒットの時にだけドンクベットを打ってしまうなどがその一例となります。

トップヒット以外にもコーラー側に有利なボードが落ちた時には、ストレートドローなどのブラフを混ぜる必要があります。

また、ドンクベットを打たないことによる-EVよりも、ドンクベットを打ってしまうことによる-EVの方が大きいため、無理にドンクベットを打つ必要はありません。

サメ先生
サメ先生

初心者のうちはドンクベットを打たずにチェックするようにしましょう。

ポーカーでドンクベットを使う場面

ポーカーでドンクベットを使う場面

ここではドンクベットを使う場面を紹介します。

おさかなさん
おさかなさん

ドンクベットって使うときもあるんだね

サメ先生
サメ先生

ドンクベットが正当なシチュエーションも存在します。

しかし、難易度が少し高いのである程度ポーカーに慣れたタイミングで使ってみましょう

ドンクベットを使う場面
  1. ハンドレンジがBBのボードに寄っている時
  2. タフコーラーに対してのバリューベット
  3. フォールドが多いプレイヤーに対してのブラフベット

ハンドレンジがBBのボードに寄っている時

ドンクベットを使う場面はBBのハンドレンジにマッチしている場面が多いです。

例えば、BBvsUTGの場合でフロップが6・7・9だとします。

COのハンドレンジとBBのコールレンジは以下の通りです。

COのハンドレンジ表
BBのハンドレンジ

COのレンジはハンド数が多く未確定ですが、BBのレンジはある程度絞られている上に6・7・9のボードにマッチしている可能性が高くなります。

このようにCOよりもBBの方が強いボードが出現した場合にドンクベットをすると有効になります。

タフコーラーに対してのバリューベット

タフコーラーに対してのバリューベット

本来降りるべきハンドをコールしてくるタフコーラーに対して、ドンクベットを打つことも有効です。

利益を最大化するためにタフコーラーであると思った場合はドンクベットを多用してポットを大きくしていきましょう。

フォールドが多いプレイヤーに対してのブラフベット

フォールドが多いプレイヤーに対してのブラフベット

フォールドする頻度が多い相手に対してはドンクベットを打つことが有効になる場面があります。

上の画像のように「トップヒットガットがあるけどフラッシュが怖い」と降りる相手に対してドンクベットはフォールドエクイティがあるため有効です。

ポーカーでドンクベットをされた時の対処法

ポーカーでドンクベットをされた時の対処法

ポーカーでドンクベットをされた時の対処法は、以下のとおりです。

ポーカーでドンクベットをされた時の対処法
  • 相手が弱いプレイヤーであれば基本的にフォールドする
  • 相手が中級以上ならGTOツールを用いて考える

相手が弱いプレイヤーであれば基本的にフォールドする

相手が弱いプレイヤーの場合、ドンクベットは「実際に強いハンドを持っている」可能性が高いです。

そのため、基本的にはフォールド(ゲームを降りる)を選択しましょう。

もちろん、相手の様子から見て「下手なブラフを仕掛けている可能性がある」と判断したら、勝負しても良いでしょう。

サメ先生
サメ先生

弱いプレイヤーは演技が下手なことが多いので、ブラフだったとしても見抜きやすいです。

相手が中級以上ならGTOツールを用いて考える

相手が中級以上のプレイヤーであれば、ドンクベットはブラフの可能性があります。

しかし「ブラフと思わせて実は強い」という可能性も当然あるため、GTOツールなどを用いた分析が必要です。

現時点の自分の手札と場のカードから「自分のハンドがこれであればフォールドすべき、勝負すべき」という目安を、GTOツールは示してくれます。

サメ先生
サメ先生

通常時のGTOツールの使用と同じように、ドンクベットへの対処でもそのツールの目安を参考にしましょう。

ポーカーのドンクベットについての動画

ドンクベットについての動画

ここではドンクベットについて紹介している動画を紹介します。

ポーカーのドンクベットについての動画
  • 初心者が絶対にやってしまうミス「ドンクベット」について
  • ドンクベットをして被害を最小限にする
  • ドンクベットの対策について

初心者が絶対にやってしまうミス「ドンクベット」について

こちらはポーカーユーチューバーとして有名な世界のヨコサワさんがドンクベットについて紹介している動画です。

ドンクベットとは何か、ドンクベットを使ってうまく相手からチップを引き出す方法を紹介しているので、ドンクベットについてわかりやすく学びたい方はこちらの動画を視聴しましょう。

ドンクベットをして被害を最小限にする

こちらはプロポーカープレイヤー同士がドンクベットをうまく使いこなしている動画です。

ターンでトリップスの役が完成し、ドンクベットを打ちますが、レイズされたことでフォールドを選択しています。

おさかなさん
おさかなさん

相手はフルハウスが完成してたからナイスドンクベットだね!

このようにバリューとリスクの軽減を考えたドンクベットも存在するようです。

ドンクベットの対策について

こちらの動画はドンクベットについての対策方法について紹介しています。

ドンクベットはどのような考えがあったうえでベットされているのかを丁寧に説明し、それに対しての対策を説明しています。

ドンクベットの対処法を知りたい方はこちらの動画を参考にしましょう。

ポーカーのドンクベットについてのQ&A

ポーカーのドンクベットについてのQ&A

ドンクベットについてのよくある質問を紹介します。

ドンクベットについてのQ&A
  1. ドンクベットされたらどうすればいいですか?
  2. ドンクベットはターンのベットも含まれますか?
  3. ドンクベットの例を教えてください
  4. ドンクベットはマナー的に大丈夫なのですか?
  5. ドンクベットの回避方法はありますか?
  6. ドンクベットをすることはマナー的にOKですか?
  7. ドンクベットは別名何といいますか?
  8. ドンクベットの由来は?
  9. ドンクベットはなぜダメ?
  10. リバーでのドンクベットが有効なケースは?
  11. ポーカーでバーンカードとは何ですか?
  12. リードベットとドンクベットの違いは?

ドンクベットされたらどうすればいいですか?

基本的にレイズとフォールドの頻度が多くなります。

理由はフロップでドンクベットをしてきた場合は、そのまま打ち続けるプレイヤーが多いからです。

レイズすることで、主導権をこちらが持つことで、以降のポストフロップがプレイしやすくなります。

また、初心者のドンクベットは強いことが多いので注意しましょう。

ドンクベットはターンのベットも含まれますか?

フロップで相手がCBを打った時に、ターンで先打ちした場合はドンクベットになります。

しかし、フロップで相手がチェックしたときにはドンクベットにはなりません。

チェックを挟んでいるかいないかで変わります。

ドンクベットの例を教えてください

ドンクベットの例を紹介します。

プリフロップ時にオリジナルに対してコール

始めにプリフロップ時にオリジナルのレイズに対してコールしたとします。

ドンクベット

フロップが開かれると、レイザーのアクションが回ってきていないのに自分が先打ちすることをドンクベットといいます。

レイザーのアクションがチェックだった時

しかし、レイザーのアクションがチェックだった時にベットすることはドンクベットとは言いません。

このように、オリジナルがチェックのアクションを挟むとドンクベットではなくなり、何もアクションをしていないのに先にベットをするとドンクベットになります。

ドンクベットはマナー的に大丈夫なのですか?

ドンクベットはマナー違反ではありません。

悪手と言われているだけでマナー的には問題なく、上級者になると戦術的にドンクベットをする場合も見られます。

サメ先生
サメ先生

初心者のうちは避ける方が無難です!

ドンクベットの対策方法はありますか?

ドンクベットの対策方法は、相手プレイヤーのレベルによって異なります。

ドンクベットしてきた相手プレイヤーが初心者の場合、単純に強いカードが落ちた可能性が高いです。

その場合は、以下のようにこちらもシンプルな戦略で問題ありません。

ドンクベットの対策方法
  • 弱い手札→フォールド
  • 強い手札→コールもしくはレイズ

一方で、上級者が意図的にドンクベットをしてきたと思われる場合、どんな意図で使ってきたか読み取る必要があります。

ドンクベットをすることはマナー的にOKですか?

ドンクベットをすることはマナー的には問題ありません。

しかし、ドンクベットを多用すると他のプレイヤーから初心者だと思われがちです。

使いこなせる分には問題ないので、勉強してドンクベットを使用しましょう。

ドンクベットは別名何といいますか?

ドンクベットは別名で「ドンクリーディング」といいます。

直訳すると「間抜けなリーディング」です。

ポーカーのリーディングとは「相手の分析をしてハンドを予想する行為」です。

サメ先生
サメ先生

ドンクベットは、このような基本の予想(リーディング)が全くできていない握手という意味で「ドンクリーディング」と呼ばれるわけですね!

ドンクベットの由来は?

ドンクベットの由来は、英語のdonk(ドンク)です。

donkには「間抜け・愚か者・能無し・馬鹿者・アホ」などの意味があります。

【参考】donkの意味・使い方・読み方|英辞郎

サメ先生
サメ先生

これらの悪口を浴びせられるほど「間抜けなプレイ」という意味です。

ドンクベットはなぜダメ?

ドキュメントがダメと言われる理由は、以下の通りです。

ドンクベットはなぜダメ?
ドンクベットはなぜダメ?
  • 自分のハンドがバレやすくなるから
  • 自分が強い役を持っている時に、相手がベットしてくれなくなるから
  • ベットしないだけでなくフォールドされてしまうこともあるから

上記の理由でドンクベットはNGとされますが、上級者があえて相手を混乱させるためにドンクベットを用いることもあります。

サメ先生
サメ先生

なので、ドンクベットが絶対にダメというわけではありませんが、初心者のうちは避ける方が賢明です!

リバーでのドンクベットが有効なケースは?

リバーでのドンクベットが有効なケースは、相手が慎重なプレイスタイルの場合です。

慎重な相手は、あなた相手ががリバーでベットしたら、コールしてくれる可能性があります。

あなたがベットでなくチェックをすると、相手もそのままチェックをし、取れるバリューが減ってしまう可能性が高くなります。

あなたがベットすると、相手はフォールドする確率もありますが、コールしてくれる可能性も高いでしょう。

サメ先生
サメ先生

相手が慎重かつ勝負に乗って来そうなケースで行うと、フォールドされるリスクも低く多めのバリューを取りやすくなります!

ポーカーでバーンカードとは何ですか?

ポーカーでバーンカードとは何ですか?

ポーカーのバーンカードとは、場のカード(コミュニティカード)を開く前に、ディーラーが捨てる「山の一番上のカード」のことです。

また、このカードを捨てる行為のことを呼ぶこともあります。

バーンカードを捨てる理由は、カードについた傷などから次に出るカードがプレイヤーにわかってしまう恐れがあるためです。

もちろん、バーンカードの数字や柄が傷などでわかっている場合、それを捨てたら「そのカードはもう出ない」ということはわかります。

つまり、傷などの情報をプレイヤーが把握していたら、カードを捨てても少しの情報にはなります。

【参考】https://www.youtube.com/watch?v=x7khIyE2rAk

サメ先生
サメ先生

しかし「次の場のカードになるわけではない」ため、カードがわかったプレイヤーでもその後の行動を考えにくくなります!

リードベットとドンクベットの違いは?

リードベットとドンクベットの違いは、勝負を仕掛けるタイミングです。

リードベットは「ターン以降」で仕掛け、ドンクベットは「フロップ」で仕掛けます。

リードベットとドンクベットの違いは?

より簡単にいうと、ドンクベットは「2周目」仕掛け、リードベットは「3周目以降」で仕掛けます。

ドンクベットは、ハッタリ(ブラフ)でなければ「かなり強いカードを持っている」と他のプレイヤーから推測されます。

リードベットについては、ドンクベットほどではないものの「ある程度強いカードを持っている」と推測されます。

ドンクベットと同じく、リードベットもこちらのハンドを読まれる可能性があるため、あまり積極的に使うべき手法ではないとされています。

しかし、相手にプレッシャーをかけることもできるため、心理戦の手法の一つとして有効です。

また、全く強いハンドでない時に「強いと見せて相手に勝負を降りさせる」という使い方もあります(この点はドンクベットと同じです)。

より正確にいうと、リードベットは以下のような条件を満たします。

  • 自分でベットの主導権を握りにくい、不利なポジションにいる(SB・BB・UTGなど)
  • オリジナルレイザーでははない(その時点でのベット基準を作った、最後のベットをした人)
  • フロップでの勝負を見送った(コールなど)のに、ターン以降で勝負に出た

オリジナルレイザーでなく、他のプレイヤーの勝負への出方を観察しにくいポジションなのに「自分から勝負に出た」ということが「強気」を表しています。

サメ先生
サメ先生

また、ターン以降で勝負に出たということは、最初の手札にフロップの札が加わったことで、強いハンドができた(できそう)と推測できます。

【まとめ】ポーカーのドンクベットについて

【まとめ】ポーカーのドンクベットについて

本記事ではドンクベットについて紹介しました。

ドンクベットは一般的に損をするといわれ、始めの内は使わないことの方が多いです。

しかし、シチュエーションによってはドンクベットをうまく使って立ち回る方法も存在します。

サメ先生
サメ先生

ポーカーをある程度理解し、ドンクベットが有効だと思った時には積極的に使っていきましょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました