ポーカー

【プロの必勝法】ポーカーの勝ち方・コツ|安定して勝つ方法まで紹介

ポーカーの必勝法と戦略
admin
こんな人向けの記事!
  • ポーカーに必勝法はある?
  • 具体的な戦略を知りたい!
  • CBの打ち方を知りたい!

ポーカーには必勝法がある」このような言葉がありますが、実際は本当にあるのでしょうか。

結論から言うと、ポーカーに必勝法はありませんが、戦略を理解すれば勝率を安定させることが可能です。

この記事では、ポーカーのコツ・戦略と勝つために意識することや必勝法・勝ち方までを具体的に紹介します。

サメ先生
サメ先生

GTO戦略エクスプロイト戦略の記事も併せて読みましょう

この記事のまとめ
  • ポーカーの必勝法はないが勉強すれば勝てるようになる
  • ポーカーの戦略はチェックレンジを強くすることが大切
  • GTOの戦略を学ぶ
  • 常に相手がプレイしていることを見る
  • CBをうまく使いこなす

【TrustPlus限定】KKPoker登録ボーナス

クラブ招待コード:289939

TrustPlus限定特典

KKPokerをインストールし、当クラブに登録するだけ!

無料で$5付与しています♪

LINE@にて受付中

【TrustPlus限定】

KKPoker登録ボーナス

クラブ招待コード:289939

TrustPlus限定特典

KKPokerをインストールし、当クラブに登録するだけ!

無料で$5付与しています♪

LINE@にて受付中

当記事監修者
うだちー
うだちー
Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

記事のコメント

ポーカーというゲームは、幸運や確率だけではなく、戦術や心理戦も重要な要素を持っています。多くのプレイヤーが勝利を目指して、常に新しい戦略を模索しています。本記事では、ポーカーの必勝法について調査し、成功するための基本的な考え方や戦術、そしてトッププレイヤーたちが実践しているテクニックを紹介します!

当記事監修者
うだちー

うだちー
記事のコメント

ポーカーというゲームは、幸運や確率だけではなく、戦術や心理戦も重要な要素を持っています。多くのプレイヤーが勝利を目指して、常に新しい戦略を模索しています。本記事では、ポーカーの必勝法について調査し、成功するための基本的な考え方や戦術、そしてトッププレイヤーたちが実践しているテクニックを紹介します!

Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

ポーカーに必勝法・勝ち方はあるのか

ポーカー(テキサスホールデム)の必勝法はあるのか

結論から申し上げますと、ポーカーの必勝法は存在しません。

しかし、長期的に見ると勝てるようにすることはできます。

おさかなさん
おさかなさん

ポーカーって運ゲーなんじゃないの?

サメ先生
サメ先生

そんなことはありません。戦略を理解すれば安定して勝ち越すことも可能です

どのようにすれば、ポーカー(テキサスホールデム)で勝ち越せるようになるのでしょうか。

現役のプロポーカープレイヤーが考えていることを当サイト限定で公開します。

\ 初回購入10%OFF /

ポーカーで勝つための4つのコツ

ポーカー(テキサスホールデム)で使える4つの戦略

初めにポーカーで多用する戦略について紹介します。

かなり初歩的なものを厳選したので、しっかりと抑えておきましょう。

ポーカーで使える4つの戦略
  1. 正しいハンドレンジで参加する
  2. 強い役の時でもチェックする
  3. 弱い相手を攻撃する
  4. CBを多用する
  5. ブラフを上手く活用する

正しいハンドレンジで参加する

ポーカーのプリフロップのアクションは正解が存在します。

ハンドレンジを覚えているか、なんとなくでプレイしているかでは差が歴然です。

プリフロップのハンドレンジは、無料で公開しているアプリがありますのでそちらを使って暗記しましょう

サメ先生
サメ先生

GTOWizardは無料でハンドレンジを公開しています

\ 初回購入10%OFF /

強い役の時でもチェックする

相手が打ってきそうなときは、強い役でもチェックする頻度を入れましょう。

チェックする理由は2つあります。

1つ目は強いハンドですべてベットした場合、チェックは弱いと相手に気づかれてしまいます。

「チェックでも強いハンドが残っている」と相手に思わせることで、その後のプレイが楽になります。

2つ目は自分がベットをするより、相手のベットに対してのレイズの方がバリューが取れる可能性が高いからです。

おさかなさん
おさかなさん

いわゆるチェックレイズってやつですね!

サメ先生
サメ先生

チェックレイズを何回か見せることで、相手もむやみやたらにベットができなくなります

弱い相手を狙う

ポーカーはテーブルの中で、一番強い人になる必要がないゲームです。

テーブルの中で弱いプレイヤーを探し、そのプレイヤーの弱点を探ります。

特に、フォールドの割合が高いプレイヤーに対しては、積極的にベットすることでポットを獲得する確率がかなり高くなります。

サメ先生
サメ先生

ポーカーでは弱いプレイヤーをRec強いプレイヤーをRegと呼びます

CBを積極的に打つ

CBはポーカーでよく使われるベットです。

CBとは

CBとは、Continuation Bet(コンティニュエーションベット)の略で、プリフロップで自分がアグレッシブにプレイした場合に、フロップでも相手に圧力をかけるために行うベットのことを指します。

CBの一般的な頻度は55%前後といわれており、2回に1回はCBを打つのが基本的な戦略です。

CBの打つべきボードは後ほど説明します。

ブラフを上手く活用する

ポーカーの基礎が身についてきたら、ブラフの練習をしてみましょう。

ブラフとは、自分の持つハンドが弱い時でも相手のものより強いとハッタリをかける行動のことです。

ブラフの技術を身につければ、自分のハンドが強くなくとも相手をフォールドさせることが可能です。

ただし、ブラフばかりしていると相手に気づかれるリスクがあるため、バリューとのバランスを取る必要があります。

下記の記事では、ブラフのコツを解説しているのでぜひご覧ください。

参考:ポーカーのブラフのやり方は?種類とコツを紹介

ポーカーで勝つために意識するコツ

ポーカーで勝つために意識すること

ここでは、ポーカーで勝つために意識すべきことを紹介します。

ポーカーで勝つために意識すること
  • 参加していないハンドでも常に観察する
  • 相手のスタックを常に把握しておく
  • プレイヤーのテルがないかを確認する

ポーカーで意識すべき要点を抑えておけば、かなり安定して勝てるようになります。

参加していないハンドでも常に観察する

ポーカーは情報戦です。

相手のプレイスタイル、ベットサイズ、アクションの時間などといった情報はかなり重要になってきます。

自分が次回以降でその相手とプレイする機会はあるので、そちらの情報を参考にしながらプレイするといいでしょう。

相手のスタックを常に把握しておく

相手のスタックによって参加するハンドは変わります。

相手がどのくらいのスタックを持っているのか、このハンドで参加できるのかは後ろの人のスタックの量で決まります。

後ろの人のスタックを把握してハンドレンジを構築しましょう。

ハンドレンジに関して詳しく知りたい方は、ポーカーのハンドレンジの記事を参照しましょう。

プレイヤーのテルがないかを確認する

プレイヤーのテルは思った以上にあります。

例えば、バリューの時はチップシャッフルが早くなる、ブラフの時は前かがみになるなど多くのテルが存在します。

サメ先生
サメ先生

よくしゃべる人は一般的にはバリューに寄っていることが多いです

相手のハンドとテルをみて、最終的な勝ち負けを判断することも1つの手です。

テルについて詳しく知りたい方は「ポーカーのテル(癖)を見抜く方法は?代表的なテル・隠し方を紹介」の記事を閲覧しましょう。

初心者がポーカーで勝てない3つの行動

初心者がポーカーでやってはいけない3つの行動

ここでは初心者がポーカーでやってはいけない3つの行動を紹介します。

  1. ドンクベットをしない
  2. 伸びそうにないハンドでコールしない
  3. 降りない相手にブラフをしない

ドンクベットをしない

初心者はドンクベットをしてしまいがちです。

ドンクベットとは

アグレッサーではないプレイヤーが、アグレッサーのプレイヤーのアクションの前にベットすること

ドンクベットをする意味はあまりありません。

おさかなさん
おさかなさん

なんで意味がないの?

サメ先生
サメ先生

理由はCBが多く打たれるからです。

現代のポーカーの戦略において、CBは主流な戦略です。

フロップにおいてCBを打つ可能性が高いのにも関わらず、ドンクベットをしてCBを打たせない意味がありません。

サメ先生
サメ先生

ドンクベットについては「ドンクベットがダメな理由」の記事を閲覧しましょう!

伸びそうにないハンドでコールしない

伸びそうにないハンドでコールしない

伸びそうなハンドとは、ストレートやフラッシュになりそうなハンドのことを指します。

左のハンドはフラッシュあわよくばストレートになる可能性がありますが、右のハンドは何もありません。

闇雲にコールするのではなく、なぜコールするのかを考えてプレイしましょう。

降りない相手にブラフをしない

降りない相手にブラフを打つのはやめましょう。

理由は分かる通り、降りない相手をブラフしてベットしてもコールされてしまうため、ベットした分が無駄になってしまうからです。

大切なことは、そのプレイヤーが降りないプレイヤーであることにいち早く気づくことです。

損失を小さくするためにも、くまなく観察しましょう。

ポーカーで勝っている・常勝している人の特徴

ポーカー(テキサスホールデム)がうまい人の特徴

ここではポーカー(テキサスホールデム)がうまい人の特徴を紹介します。

ポーカーがうまい人の特徴
  1. チェックレンジが強い
  2. ブラフとバリューの打ち方が同じ
  3. 復習を必ずしている
  4. オンラインポーカーで練習している

チェックレンジが強い

ポーカーがうまいプレイヤーはチェックにも強いハンドが含まれています。

前述しましたが、チェックに強いハンドが含まれている場合、ベットするハンドも絞らなければいけません。

ベットをしても、チェックレイズのアクションをされるシチュエーションが増えるからです。

チェックレンジを強くすることで、相手を警戒させることはかなり重要になります。

ブラフとバリューの打ち方が同じ

うまいプレイヤーは、バリューとブラフのベットのやり方が同一です。

ブラフだと思ってコールしてもバリューであることや、反対にバリューであると思ってフォールドしてもブラフだったことなどがあります。

バリューを打つときには、ブラフがどの