ポーカーの役一覧・早見表|役の強さを画像を使って紹介

- ポーカーの役を知りたい!
- 一覧でわかる早見表が見たい!
- トランプの強さの順番を知りたい!
最近日本で大流行中のポーカーですが、始めたくても役がよくわからない方はいるのではないでしょうか?
そんな方のために当メディアでは、ポーカー役の強さ順、早見表・役一覧、確率を一覧で見れる早見表を作成しました!
この記事を読めば、ポーカーの役について完璧に理解できます。
なお、下記の動画では、プロのポーカープレイヤーある世界のヨコサワさんが、ポーカーの役について解説されています。

動画で確認したい方は、ぜひご覧ください!
- ポーカーの役とは、5枚のカードの組み合わせ
- ポーカーの役は全部で10種類
- ハイカードとワンペアだけで全体の遭遇率の9割以上を占める
- ポーカーの役を強さ順に紹介
- 同じ役の場合は揃った数字の高い方が強い
- 役を覚えたらオンラインポーカーで確認してみよう
また、この記事を読んでポーカーの役を覚えられたら、ポーカーのルールやハンドレンジについても勉強してみましょう。
加えて、Poker Texas Holdem Media.comさんのポーカーで重要な役の強さとは?役の種類と発生確率を解説も併せて読みましょう。

- 紹介文
-
TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

- 紹介文
-
TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。
ポーカー役早見表|一覧で強さを確認

ポーカーの役とは、ポーカーにおける5枚のカードの組み合わせを指します。
上記の通り、ポーカーには10種類の役が存在し、ロイヤルフラッシュが最も強い役、ハイカードが最も弱い役です。

ロイヤルフラッシュが出たら写真撮って自慢しちゃいそう!
次に各役の強さや確率について紹介します。
ポーカーの役を強さと確率を合わせて紹介
ここでは、ポーカーの役を強さと確率を合わせて紹介します。
それぞれの役がどんな組み合わせか確認してみましょう。
役の強さNo.1:ロイヤルフラッシュ

ロイヤルフラッシュはポーカーの役の中で最も強く、どの役にも負けることはありません。
遭遇する確率は非常に低く、人によってはポーカーを一生プレイしても遭遇しないこともあります。
ストレートフラッシュやフラッシュとの違いは、A.K.Q.J.Tの同じ絵柄でなければいけないことです。
ストレートフラッシュとロイヤルフラッシュは似ているので、注意しましょう。

下記の動画は、ロイヤルフラッシュの遭遇率を検証した動画です!
実際にどのくらいでロイヤルフラッシュを引けるのか身をもって検証しているので、興味のある方はぜひご覧ください。
役の強さNo.2:ストレートフラッシュ

ストレートフラッシュは、ロイヤルフラッシュの次に強い役です。
ロイヤルフラッシュと違ってA.K.Q.J.Tの同じ絵柄である必要はありません。
5枚の階段で同じ絵柄であれば成立します。
ストレートフラッシュも数年に一回程度出現する役なので、殆どのシチュエーションで勝つことができます。とができます。
役の強さNo.3:フォーカード

フォーカードは4枚のカードが同じ時に成立する役です。
また、別名では「クワッズ」と呼ばれることがあります。
英語ではフォー・オブ・ア・カインド(Four of a kind)と呼ばれているため、フォーカードといっても通じることはないので注意しましょう。
役の強さNo.4:フルハウス

フルハウスとは、スリーカード(同じカードが三枚の役)とワンペアが組み合わさるとできる役です。
同じフルハウスの場合は3枚組の数字が高い方が勝ちです。
ワンペアが強くても、3枚組の方が強う場合はそちらの勝利なので注意しましょう。

ポーカーのフルハウスについては、以下の記事でも解説しています!
役の強さNo.5:フラッシュ

フラッシュは同じ絵柄が5枚揃った時に成立する役です。
カードの数字は問題ありませんが、同じフラッシュの役がある場合、より大きい数字を持っている方が勝ちます。

フラッシュが階段になったらストレートフラッシュになります
役の強さNo.6:ストレート

ストレートは、数字が連続して揃うときに成立する役です。
ストレートの中で最も強いのがA.K.Q.J.Tの組み合わせで最も弱いのが、A.2.3.4.5になります。
また、Q.K.A.2.3のようなAを挟んだストレートは成立しないので、十分に注意しましょう。

ストレートについては「ポーカーのストレートとは?」という記事で詳しく説明しています!
役の強さNo.7:スリーカード

スリーカードは同じカードが3枚揃った時に揃う役です。
別名「スリー・オブ・ア・カインド」と呼ばれています。
ここら辺の役になると、よく出てくるので、ポーカーをしているときは警戒しましょう。
役の強さNo.8:ツーペア

ツーペアは、2枚組のペアが2組あるときに成立する役です。
同じツーペア同士だった場合、強い数字のペアがある方が勝利となります。
役の強さNo.9:ペア

ペアは2枚の数字が同じ組み合わせが1つできた時にできます。
確率は約42%でできる役なので、相手がベットしてきたときにペアができていない場合は降りることが賢明です。い場合は降りることが賢明です。
役の強さNo.10:ハイカード

ハイカードはペア以上の役がないときのものです。
役がない、いわゆるブタなので、相手からベットされた場合は降りることが多いです。

以上がポーカーにおける10種類の役です!
ポーカーで同じ役の場合の勝敗はどう決める?

ポーカーにおいて強いカードはAであり、弱いカードが2です。
では、自分の役と相手の役が同じであった場合、勝敗はどのようにして決まるのでしょうか。
結論、そろっている役の1番高いカードを比べて競います。

画像で実際に見ていきましょう!

上記の画像を見ると、88よりもJJの方が強いので、左の役の方が強いことになります。
では、始めのペアが同じ強さだった場合はどうなるのでしょうか。

始めの役の強さが同一である場合は次のペアの強さを競います。
上記の場合は、66よりも88のほうが強いため、右の方が強いことになります。
役に加えて数字も同じ場合
では、役だけでなく役の数字も同じだった場合、どうするのでしょうか。
その場合、キッカーの数字を比較して、勝敗を決めます。
どの役にも属さない残りのカードのこと。
2人以上のプレイヤーの役が同じ場合、キッカーの強さで勝敗が決まります。

以下の画像をご覧ください

上記の場合、どちらともKKのワンペアで決着がつかないため、キッカーを比較します。
キッカーは残っているカードの一番強いカードであるため、AとQがキッカーとなります。
QよりもAが強いので、上のハンドの勝ちとなります。

上記までの考え方を押さえれば、役の強さはひと通り理解したと言えますね!
ポーカーの役を覚える方法
ポーカーの役を覚える方法としては、以下が主に挙げられます。
- ポーカーの役の一覧表を活用する
- 何度もポーカーをプレイしてみる
- 上級者に教えてもらう
ポーカーの役の一覧表を活用する
ポーカーの役をひととおり覚えるためには、一覧表を活用することをおすすめします。
ポーカーをプレイする際には一覧表を手元に置いておき、わからなくなったらすぐにチェックするようにしてみましょう。
覚えていないものをいつまでも思い出そうとするのは、時間の無駄になりやすいと言えます。
「あれ、ストレートとフラッシュはどちらが強かったか?」と気になったらすぐに一覧表をチェックする習慣をつけることで、無理なく役を覚えていけるでしょう。

覚えるまではちょくちょく一覧表を見てみてください!この記事の一覧表もご活用くださいね!
何度もポーカーをプレイしてみる
ポーカーの役を覚えるためには、何度もポーカーをプレイしてみるのが最も確実です。
繰り返しポーカーをプレイしていけば、自然に役は覚えてしまうものでしょう。
先ほど紹介した一覧表も合わせて活用し、ポーカーの役を体にしみつけていってみてください。
また、繰り返しポーカーをプレイするのにはオンラインポーカーの活用がおすすめです。
KKポーカーのように初心者にむいているオンポーカーもあるので、こちらも活用してみるとよいでしょう。

KKポーカーなら、初心者が多いことでも知られるので適しているかもしれませんね!
上級者に教えてもらう
ポーカーの役を覚える方法としては、ポーカーの上級者に教えてもらう方法も考えられます。
初心者が一人だけでポーカーのルールを覚えようとすると、間違って覚えてしまっていても誰も訂正してくれず、そのままになってしまう恐れがあるでしょう。
しかし、上級者が近くにいれば「それは違う」とすぐに教えてもらえます。
ポーカーの楽しさや最新の情報などを教えてもらえることもあるため、上級者の知り合いを作ることは非常に意義があると考えられるでしょう。
ポーカーの上級者と知り合うには、SNSやその他のツールを利用したり、ポーカーのコミュニティに参加してみたりする方法が考えられます。

自分より上級者の人が知り合いにいるかどうかで、成長速度は結構違ったりするものです!
ポーカーの役についてのQ&A

ここではポーカーの役についてのよくある質問を紹介します。
- ポーカーのマーク(絵柄)の強さはありますか?
- ポーカーの役一覧表はありますか?
- ポーカーの役にファイブカードはありますか?
- ポーカーの役の確率はありますか?
- ポーカーの役一覧にジョーカーは含まれませんか?
- ポーカーの役のフラッシュとはなんですか?
- ポーカーで一番強い役はなんですか?
- ポーカーの役を早く覚えるコツはありますか?
- ポーカーで役が被ったらどうなる?
- ファイブカードとロイヤルストレートフラッシュはどっちが強い?
- ストレートフラッシュとフルハウスはどっちが強い?
- クワッズの確率は?
- ポーカーの5枚の組み合わせは全部で何通り?
- ポーカーのファイブカードドローとは?
- ポーカーでロイヤルフラッシュより強い役は?
- ポーカーでやってはいけないことは?
- ポーカーで「ナッツ」って何?
ポーカーのマーク(絵柄)の強さはありますか?
ポーカーのマーク(絵柄)の強さはありません。
同じ役になった場合は、数字の強さで勝敗を決めます。
ポーカーの役一覧表はありますか?

あります。
こちらの画像を見れば一目で分かります。
ポーカーの役にファイブカードはありますか?
ポーカーにファイブカードは存在しません。
同じ数字は4枚までなので、フォーカードの役は存在します。
ポーカーの役の確率はありますか?
あります。
以下に全10種類の役の確率をまとめています。
- ロイヤルフラッシュ:0.00015%
- ストレートフラッシュ:0.0014%
- フォーカード:0.024%
- フルハウス:0.14%
- フラッシュ:0.2%
- ストレート:0.39%
- スリーカード:2.1%
- ツーペア:4.8%
- ワンペア:42%
- ハイカード:50%
ハイカードとワンペア以外の8種類は遭遇率5%以下となっています。
ポーカーの役一覧にジョーカーは含まれない?
基本的に、オンラインポーカーなど公式ルールが適用される場で、ジョーカーが含まれることはありません。
ただし、仲間内だけで楽しむのであれば、ジョーカーを使用することもあります。
その場合、ジョーカーは「どの数字、どのマークにもなれる」カードです。
そのため、同じ数字4枚のカードに加えて、ジョーカーがきた場合、ファイブカードになります。

ジョーカーをありにするなら無敵のカードということですね!
ポーカーの役のフラッシュとはなんですか?

フラッシュとは同じ絵柄が5枚揃った役を指します。

数字は関係ありません!
フラッシュ同士が当たった場合は、最も高いランクの数字で競い合います。
ポーカーで一番強い役はなんですか?

ポーカーで最も強い役はロイヤルフラッシュです。
ロイヤルフラッシュは、A・K・Q・J・Tの5枚が同じマークの状態です。

一生に一度は、自分でロイヤルフラッシュを成立させてみたい…
ポーカーの役を早く覚えるコツはありますか?
ポーカーの役を早く覚えたい場合、早見表とオンラインポーカーを活用するのがおすすめです。
早見表を見つつ、オンラインポーカーで数をこなせば、すぐに覚えることができます。

オンラインポーカーでは短時間に多くのハンド数をこなせます!
参考:オンラインポーカーおすすめ人気ランキング26選|アプリやサイトも紹介
ポーカーで役が被ったらどうなる?
ポーカーで役が被った場合、その役を構成する数字が大きい方が勝つ、というルールが基本です。
しかし、例えばストレートであれば「3・4・5・6・7」という同じ数字で、違うマークということもあり得るでしょう。
このような場合、海外では「引き分け」として処理されるのが一般的です。

日本の場合は大抵ルールが異なり、このようなケースではマークの種類で勝敗を決めます。
素人の方々でも馴染みのある「スペード・ハート・ダイヤ・クラブ」の順番で強い、というルールです。

中華圏でも同様のルールがあり、日本とはダイヤとクラブの順位だけが入れ替わります!
ファイブカードとロイヤルストレートフラッシュはどっちが強い?

ファイブカードが存在するポーカーの場合、ファイブカードの方が強いです。
ワイルドカード(ジョーカー)を使うワイルドポーカーの場合、ファイブカードは存在します。
その場合は、ロイヤルストレートフラッシュよりもファイブカードの方が上ということです。

逆に、ファイブカードが存在しない通常のポーカー(テキサスホールデムなど)であれば、最強の役はロイヤルストレートフラッシュとなります!
ストレートフラッシュとフルハウスはどっちが強い?

ストレートフラッシュの方が強いです。
ポーカーの役の強さは上から順に以下のようになっています。
- ロイヤルストレートフラッシュ
- ストレートフラッシュ
- フォーカード
- フルハウス
上記の通り、フルハウスの上にさらにフォーカードがあり、その上がストレートフラッシュです。

ストレートフラッシュには負けますが、フルハウスも強い役であることは間違いありません!
クワッズの確率は?
クワッズ(フォーカード)の確率は、フロップでは0.0024%、リバーでは0.16%です。
リバーでは1万回に16回(1000回に1.6回)、フロップでは100万回に24回(10万回に24回)という確率です。
最初からクワッズが出ることは誰も期待していないでしょう。
通常期待されるリバー(最後までプレイ)の方だと、1,000回に1.6回なので、確率は低いものの、長くプレイしていれば遭遇することは決して珍しくないといえます。
(相手のプレイや観戦しているだけのプレイも含めれば、ゲームで目にする確率はさらに高くなるでしょう)

オンラインポーカーで「クワッズが多いので確率操作だ」という主張がたまに見られますが、他の人のプレイも含めると意外にあるのです。
ポーカーの5枚の組み合わせは全部で何通り?
ポーカーの5枚の組み合わせは全部で「250万8960通り」です。
カードは52枚あるため、以下の計算式によって上記の数字が出ます。


全ての組み合わせがこれだけ膨大であるため、GTOツールなどを用いた分析が有効となるわけです。
エースハイとはどういう意味ですか?
エースハイとは「Aを含んだハイカード」のことです。

ハイカードとは「何も役が揃っていない手札」のことです。
つまり「何も揃ってないけどAがある」という手札を、エースハイといいます。

ハイカード同士の勝負だと「数字の大きい方」が勝つため、ハイカードの中ではエースハイが一番強い手札です!
ポーカーのファイブカードドローとは?
ポーカーのファイブカードドローとは、ポーカーのゲームの種類のことです。

ファイブカード(4枚の同じ数字+ジョーカー)で引き分ける、という意味ではありません。
まず「全ての手札を最初から引き、手持ちの札だけでハンドを作る」という種類のポーカーを、ドローポーカーといいます。
そして、この手札の枚数が5枚なのが「ファイブカードドロー」です。

ファイブカードドローは、テキサスホールデムを知らない多くの日本人の間で、一般的なポーカーのやり方です。
ポーカーのワイルドカードとは?
ポーカーのワイルドカードとは「どんなカードにも代用できるカード」です。

いわゆる「オールマイティカード」で、一般的にはジョーカーが用いられます。
しかし、オンラインカジノのビデオポーカー(コンピューター相手のポーカー)では、ジョーカーでなく「2」をワイルドカードにすることもあります。
2に割り当てる場合は「デュース2ワイルド」というゲーム名になります。
ライブカジノの場合、ワイルドカードを用いる店舗はほとんどありません。

つまり、基本的にオンラインポーカー限定のルールといえます。
ポーカーでロイヤルフラッシュより強い役は?
ポーカーでロイヤルフラッシュより強い役は、原則として存在しません。
ロイヤルフラッシュを成立させるためには、「10・J・Q・K・A」の数字で同じスートで構成された5枚のカードが必要です。
ただし、「ワイルドカード」と呼ばれるどんなカードにも代用できるカード(通常はJOKERが担います)を入れるルールにおいては、ロイヤルフラッシュよりも強い役があります。
ワイルドカードを入れてプレイする場合は、「ファイブカード」と呼ばれる役がロイヤルフラッシュよりも強い役です。
ファイブカードは、「4枚の同じ数字のカード+JOKER」で構成される役です。

ロイヤルフラッシュもファイブカードも、滅多にお目にかかれない役ですね…!
ポーカーでやってはいけないことは?
ポーカーをプレイするうえでは、以下のようなことは避ける必要があります。
- ストリングベット(複数回チップを賭ける行為)
- 他人のプレイの批評や批判
- 自分以外の晩の時にうるさくする
- チップやトランプを雑に扱う
- 自分がフォールドした後にハンド内容を言う
- 勝っている状態でのスローロール
- 相手を煽るような行動 など
上記のような行為はマナー上NGであり、楽しくポーカーをプレイするうえでは避けなくてはいけません。

ある意味、役を覚える以上に大切なポイントかも…!

とにかく、お互いが気持ち良くポーカーを楽しめる場にすることがとても大切ですね!
ポーカーで「ナッツ」って何?
ポーカーにおける「ナッツ」とは、おかれている状況において最も強いと判断できるハンドのことです。
「ベストハンド」と呼ばれることもあります。
ポーカーのベストハンドと言われると、「ロイヤルストレートフラッシュ」が思い浮かぶと思います。
しかし、成立可能な役は状況によって変化するので、いつでもロイヤルストレートフラッシュがナッツであるとは限りません、

強いハンドを持っていることを、「ナッツを持っている」なんて言ったりしますね。
【まとめ】ポーカーの役について

本記事ではポーカーの役の強さについて紹介しました。
最近では巷で大流行中のポーカーですが、誰しもが始めは役から覚えます。
特に難しいことはないので、実際にトランプで役の強さを比べてみるとすぐに覚えることができます。
本記事でポーカーに興味が出たら、オンラインポーカーやアミューズメントカジノでやってみましょう!