ポーカー

ポーカーブラフの極意|ブラフキャッチのコツまで紹介

ポーカーブラフ
admin
こんな人向けの記事!
  • ポーカーのブラフってなに?
  • ブラフの種類ってあるの?
  • ブラフのコツを知りたい!

ポーカーにおいてのブラフは言葉の通り「嘘」という意味ですが、そもそもブラフをする意味はあるのでしょうか?

ブラフは多大なるリスクがあり、何度もすると損害が大きくなる可能性があります。

しかし、ポーカーでブラフをすることは必須事項です。

本記事ではブラフをするメリットや理由、コツ、ブラフキャッチのやり方などを紹介します。

要点のまとめ
  • ブラフとは負けていてもベットやレイズで相手を降ろしにいくこと
  • ブラフが成功すると負けているハンドでもポットを獲得できる
  • ブラフにはピュアブラフセミブラフの2種類がある
  • ストーリーがあるブラフをすることが大切
当記事監修者
うだちー
うだちー
Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

記事のコメント

ポーカーは、手札の強さだけでなく、心理戦の要素も非常に重要なカードゲームです。その中でも特に有名なテクニックの1つが「ブラフ」です。ポーカーのブラフは、相手の読みを外すことができれば大きな利益を生むことができますが、逆に失敗すると大きな損失を被るリスクも伴います。そのため、巧妙なブラフはプレイヤーのスキルや洞察力が試される重要な要素となっています。本記事を読んでブラフのコツを覚えていきましょう!

当記事監修者
うだちー

うだちー
記事のコメント

ポーカーは、手札の強さだけでなく、心理戦の要素も非常に重要なカードゲームです。その中でも特に有名なテクニックの1つが「ブラフ」です。ポーカーのブラフは、相手の読みを外すことができれば大きな利益を生むことができますが、逆に失敗すると大きな損失を被るリスクも伴います。そのため、巧妙なブラフはプレイヤーのスキルや洞察力が試される重要な要素となっています。本記事を読んでブラフのコツを覚えていきましょう!

Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

【TrustPlus限定】KKPoker登録ボーナス

クラブ招待コード:289939

TrustPlus限定特典

KKPokerをインストールし、当クラブに登録するだけ!

無料で$5付与しています♪

LINE@にて受付中

ポーカー(テキサスホールデム)のブラフとは

ポーカー(テキサスホールデム)のブラフとは

ポーカーのゲームの本質は「お金を奪い合うこと」です。

プレイヤー同士でプレイしていく中で、大切なことはブラフをすることです。

ブラフとは、相手をフォールドさせるために、自分のハンドが弱い状況でもあえて強気のアクションを取ることです。

おさかなさん
おさかなさん

なんでブラフが大切なの?リスクが高いじゃん!

サメ先生
サメ先生

ブラフをすることで、多くのメリットがあるからだよ

ポーカーのルールで面白いことが、ショウダウンをしなくても相手が下りればポットを獲得できることです。

ショウダウンとは

リバーまでのアクションが終了して、相手と役を比べること。

たとえ、負けていてもブラフをして相手を降ろすことで、お金を手に入れることができます。

また、ポーカーのルールがわからない方は、ポーカーのルールについての記事を参照してください。

ポーカーでブラフキャッチをするときのコツ

ポーカーでブラフキャッチをするときのコツ

ここではポーカーで相手のブラフを見破る方法を紹介します。

ブラフキャッチのコツ
  • ブラフする相手なのかを見極める
  • ストーリーが自然か考える
  • チェックのレンジを強くする

ブラフする相手なのかを見極める

ブラフキャッチにおいて大切なポイントが相手がブラフをするかどうかを見極めることです。

相手のベットやレイズにブラフが入っていないのにブラフキャッチをすることは愚策です。

プレイヤーのプレイスタイルを常に観察することを癖にしましょう。

ストーリーが自然か考える

ストーリーとはなぜそのようなアクションを続けたか、という一連の流れと根拠のことを指します。

基本的にストーリーを見ると相手はどの役を主張しているのかわかるようになります。

しかし、一連の流れに違和感があるときは相手がブラフをしている可能性が高くなります。

ブラフでベットされたときはそれまでのストーリーを復習し、ブラフかどうかを判断しましょう。

チェックのレンジを強くする

チェックレンジとは、チェックするハンドの総称をさします。

ここではチェックレンジを強くするということは、本来ベットするような強いハンドでもあえてチェックすることをいいます。

チェックレンジを強くし、相手にブラフをさせた後にレイズを返すことで、うまくチップを引き出すことができます。

ポーカー(テキサスホールデム)でブラフをするメリット

ここではポーカーでブラフをするメリットを紹介します。

ポーカー(テキサスホールデム)でブラフをするメリット
ポーカーでブラフをするメリット
  1. 負けているハンドでもポットを獲得できる
  2. 相手からハンドを想定されにくくする
  3. バリューを多くとれる
  4. ブラフキャッチをすることができるようになる

負けているハンドでもポットを獲得できる

ブラフの最大の魅力は自分が負けていると思っても、ポットを獲得できる可能性があることです。

前述した通り、ポーカーはすべてのハンドをショウダウンするわけではありません。

すべての相手が降りて一人残った場合は、役判定をせずに無条件でポットを獲得することができます。

負けているハンドでもポットを獲得できる

よってブラフをすることで、相手の強い役を降ろせば利益を得ることができます。

相手からハンドを想定されにくくする

ブラフをすることで、相手は自身が持っているカードの想定がしにくくなります。

ブラフをしないプレイヤーは、自然と勝っていると思っている時だけベットしてくることになります。

相手からすればベットされたら降りればいいと思うため、簡単に対策されてしまいます。

しかし、ブラフをしているプレイヤーはどうでしょう。

ブラフを適度に打つことで、相手は「ベットされてもブラフかバリューわからない」と思います。

これによって、簡単に対策されるようなことが無くなります。

バリューを多くとれる

相手を「ベットされてもブラフかバリューわからない」と思わせることで、結果的にバリューを多くとれるシチュエーションが増えます。

バリューとは

相手の持ち手を考慮して、自分が最も強いと思うハンドでベットすることで、相手からチップを獲得することができるという戦略です。

ブラフを適度にすることで、バリューベットを打つときに相手は「ブラフかもしれない」と思いコールをもらいやすくなるからです。

サメ先生
サメ先生

ブラフが失敗したとしても、ブラフがあると相手に思わせることができればバリューにもコールしてもらいやすくなります。

ブラフキャッチをすることができるようになる

自分が適切にブラフをすることができるということは、相手がどのようなハンドでブラフをしている可能性があるのかを想定することができます。

相手のバリューやブラフ候補であるハンドを想定することができるため、どのようなハンドでキャッチに行くべきかを判断することができるようになります。

相手が強いプレイヤーであるほど、ベットの中に適切にブラフが混ざっています。

そのため、ブラフキャッチをする頻度を確保するために適切なハンドの選定が重要です。

具体的には、相手のバリューハンドをブロックしていたり、相手のブラフハンドをブロックしていないことを考える必要があります。

サメ先生
サメ先生

ブラフキャッチに行くハンドはなんでも良いわけではなく、選ぶ必要があります。

ポーカー(テキサスホールデム)でブラフをするデメリット

ポーカー(テキサスホールデム)でブラフをするデメリット

ここでは、ポーカーでブラフをするデメリットとして以下について解説します。

ポーカーでブラフをするデメリット
  1. 損失が大きくなるリスクが高まる
  2. テーブルでのリスペクトがなくなる
  3. ブラフするハンドはなんでも良いわけではない

損失が大きくなるリスクが高まる

ポーカーでブラフをするデメリットとしてまず挙げられるのが、損失が大きくなってしまう可能性が高くなることです。

ブラフは成功すれば効果的ですが、失敗すると大きなリスクがあります。

相手に自分の弱さを見透かされてコールされた場合、多くのチップを失うことになるからです。

ブラフをするには、適切な場面とシチュエーションを選ぶ必要があります。

テーブルでのリスペクトがなくなる

ブラフを気軽に使用すると、テーブルでのリスペクトを失うことにもつながります。

リスペクトとは、そのプレイヤーのアクションに対する信用のことです。

テーブルでリスペクトを失ってしまえば、ブラフも疑われやすくなって通る可能性が下がります。

ブラフは相手を信じ込ませてこそ意味がある行為であり、成功にはある程度のリスペクトが必要です。

つまり、ブラフの成功にはその段階までの流れも十分に重要であると言えるでしょう。

サメ先生
サメ先生

とにかくバランスを取ることが重要ですね!

ブラフするハンドはなんでも良いわけではない

ブラフをする際にはブラフをするのに適したハンドをチョイスする必要があります。

具体的に言うと、相手の強いハンドをブロックしていること、相手のドロー滑りをブロックしていないこと、自分のレンジの中により多くのナッツ級ハンドが含まれている(ナッツアドバンテージがある)ことなどが挙げられます。

サメ先生
サメ先生

具体的なシチュエーションについて次の章でGTO Wizardを使って紹介していきますよ!

ポーカーのブラフハンドとブラフキャッチハンドの選び方

ポーカーのブラフハンドとブラフキャッチハンドの選び方

ポーカーで勝つためにはブラフが重要という話をしましたが、では実際にどのようにしてブラフをするハンドとブラフキャッチをするハンドを選んでいるのかについて紹介します。

ブラフの成功率を高めるためにも以下の3つは最低でも意識するようにしましょう。

※以下の3つを守ったとしても必ずしもブラフやブラフキャッチが成功するとは限りません。

ポーカーのブラフハンドとブラフキャッチハンドの選び方
  1. 相手の強いハンドをブロックしている
  2. 相手のドロー滑りをブロックしていない
  3. 自分のレンジの中により多くのナッツ級ハンドが含まれている

相手の強いハンドをブロックしている

相手の強いハンドを構成するカードをブロックしていることはブラフキャッチをする上で重要です。

例えば、3枚ボードにスペードがある時に自分がスペードのエースを持っている場合、相手にはナッツフラッシュがありません。

相手の強いハンドをブロックしている状態の例

ナッツとはその状況で考えられる最強のカードです。何も条件がなければフラッシュの最強は同じマークの「AKQJ10」という「ロイヤルストレートフラッシュ」です。上の例ではそれが相手側にはありえないので、相手側のナッツフラッシュは♠の「8910JQ」というストレートフラッシュになります。

このような場合は、相手のベットに対してブラフキャッチやブラフレイズをすることを考えます。

サメ先生
サメ先生

ただし、人間がGTO通りのハンドレンジでプレイしていることはあり得ないので、ブロッカーを過信しすぎないようにしましょう!

相手のドロー滑りをブロックしていない

相手のドロー滑りをブロックしていないこともブラフキャッチをする上で重要な考え方になります。

例えば、フロップでスペードが2枚のフラッシュドローが見えるボードが落ちてリバーまで、スペードが落ちなかった時は、スペードを持っていないハンドの方が優先的にブラフキャッチができます。

これは、自分がスペードをブロックしていないことによって、相手のフラッシュドローの可能性をほんの少しだけ上げているからです。

リバーまで相手からベットされた時に相手に残っているブラフハンドがフラッシュドロー滑りに寄っている場合は、ブラフキャッチに行く可能性が高くなります。

サメ先生
サメ先生

相手がフラッシュドローをブラフに変えていない場合は意味をなさないため、相手がちゃんとブラフをしているのかを常に観察するようにしましょう。

自分のレンジの中により多くのナッツ級ハンドが含まれている(ナッツアドバンテージがある)

自分がブラフをする際に意識することは、自分のハンドレンジの中にナッツアドバンテージがあるかどうかを考えましょう。

例えば、BTNオープンにBBがコールしてKQ2レインボーのようなフロップが開かれた時は、オリジナルレイザーのハンドレンジが圧倒的に強くなります。

そのような状況の場合は、オリジナルレイザーは持っているハンドに関係なくブラフをすることができます。

特にMTTでは、BBのコールレンジが非常に広くなっているため、BTNはほぼ全てのハンドでベットをすることが肯定されます。

サメ先生
サメ先生

アグレッサーのハンドレンジの強さを生かしてほぼ100%の頻度でするベットをCBと言いますね!

ポーカー(テキサスホールデム)のブラフの種類

ブラフは主に2種類存在します。

ポーカー(テキサスホールデム)のブラフの種類
ブラフの種類
  1. ピュアブラフ
  2. セミブラフ

ピュアブラフ

ピュアブラフとは、自分のハンドが弱く、逆転できる可能性がほとんどない時に行うブラフです。

ピュアブラフは高いリスクを伴い、相手にコールされた場合には大きな損失を被ることになります。

しかし、相手が弱い手札を持っている場合には、相手がフォールドする可能性が高くなります。

ピュアブラフは、相手のプレイスタイルやテーブルの状況を読み取る力が必要とされる高度なテクニックのひとつです。

セミブラフ

セミブラフとは、強い手になりうる手札を持っているときに使うブラフです。

現在は相手よりも弱い手札の場合に、自分の手札が強くなる可能性があるカードが出現すると期待して、自分の手札が強くなるようにベットやレイズをすることを指します。

相手がコールした場合でも、自分の手札が強くなる可能性があるカードが出現することで勝利することができます。

サメ先生
サメ先生

ストレートドローやフラッシュドローでベットするのはセミブラフに含まれます

ポーカーのブラフを使いこなすためのコツ

ポーカーのブラフを使いこなすためのコツ

ここではポーカーのブラフを使いこなすためのコツを紹介します。

ポーカーのブラフを使いこなすためのコツ
  1. フォールドしない相手にブラフをしない
  2. 分かりやすいブラフをしない
  3. ストーリーがあるブラフをする
  4. テーブルでブラフを乱発しない
  5. バリューの場面で「下手なブラフ」のフリをする
  6. ブラフキャッチとオッズコールの違いを判断する

フォールドしない相手にブラフをしない

ブラフをするときは、フォールドする相手を選んでしましょう。

ブラフをしても降りない相手に対して、ブラフをしても効果が薄れます。

ベットやレイズをしたら降りる相手か、見極めてブラフをしましょう。

分かりやすいブラフをしない

分かりやすいブラフをしても、すぐに見破られてしまいます。

「このカードが落ちたからブラフしてみる」など理由付けをはっきりしてブラフをしましょう。

サメ先生
サメ先生

おかしいと思われた場合はコールされることが多いです

ストーリーがあるブラフをする

ブラフはストーリーがあるときに使いましょう。

ストーリーとは

言葉の通り「物語」という意味です。プリフロップからリバーまでどのような主張をしているのかはっきりと伝わるようなプレイのことを指します。

ストーリーを考えたブラフをすることによって、相手はバリューが存在していると考えます。

フォールドしてくれる確率が増すので、「なぜこのブラフをするまでに至ったのか」のストーリーを考えるようにしましょう。

テーブルでブラフを乱発しない

ブラフを上手に通すためには、テーブルでブラフを乱発しない姿勢も重要だと言えます。

ブラフを乱発するとリスペクトを失い、「どうせ嘘だろ」と信用してもらえなくなる恐れがあるためです。

「あの人はブラフばっかりするなぁ」と思われてしまえば、それ以降のブラフは通りにくくなると考えておかなくてはいけません。

ここぞという場面でブラフを通すためには、それまでの過程で堅いイメージを作り上げておくことも重要なのです。

おさかなさん
おさかなさん

これは結構経験も必要そうですね……

サメ先生
サメ先生

ブラフの乱発は逆効果になることもあるので、頻度とタイミングをしっかりと見定めて扱うことが重要ですね!

バリューの場面で「下手なブラフ」のフリをする

これはオンラインポーカーではなくリアルポーカー(アミューズメントポーカー)で使えるテクニックです。

バリューの場面(自分のハンドが強い場面)で相手に勝負してもらうためには「下手なブラフ」を仕掛けることが非常に有効です。

下手なブラフで「こいつ、本当は弱いな」と思わせれば、相手は通常よりも強気でベットしてくれるからです。

この手法は、俳優の本郷奏多さんが世界大会で使ったことを、インタビューで語られています。

サメ先生
サメ先生

演技力が要りますが、成功するとそのゲームで勝てるだけでなく、今後も他プレイヤーはあなたのブラフとバリュー、双方を警戒するようになります!

弱いハンドに見せかけて相手のブラフを誘発する

これは自分がブラフをするコツではなく「相手にブラフをさせるコツ」です。

例えば「AK」など、自分が強いハンドを持っている時に、あえてチェックやリンプなどのアクションをし「自分のハンドに自信がない」ように見せます。

これを見て相手は「ブラフを仕掛ければあなたがフォールドしてくれる」と考えます。

そして、弱いハンドでもレイズなどでチップを増やして、ブラフで勝負に出てくれるでしょう。

その時にあなたが強いハンドで仕留めれば、増えたチップをそのままもらえるということです。

サメ先生
サメ先生

これはその勝負で利益が増えるだけでなく、今後の自分のブラフが成功しやすくなる、という点でも有効です!

ブラフキャッチとオッズコールの違いを判断する

ブラフキャッチとは「相手のブラフを見抜いてコールする(同額を賭ける)」行為です。

相手にブラフキャッチをされたかも、と思ってフォールドする前に「オッズコールかもしれない」という可能性を考えましょう。

オッズコールとは「オッズが合う場合に行うコール」ことです。

つまり、勝率が低い弱いハンドでも、その時点でのベット額が低ければコールしても問題ないことがあります。

この理由はオッズの計算が絡んで長くなるので、ここでは割愛します。

しかし「オッズ的に問題がなければ、弱いハンドでもコールをするのがセオリー」であり、それが「オッズコール」です。

サメ先生
サメ先生

オッズコールに該当する状況だったら、ブラフキャッチをされたとは限らないので、諦めてフォールドする必要はありません。

有名なポーカー(テキサスホールデム)のブラフ集

有名なポーカー(テキサスホールデム)のブラフ集

ここでは有名なポーカー(テキサスホールデム)のブラフ集を紹介します。

有名なポーカーのブラフ集
  • 34oでトップヒットを降ろすブラフ
  • 最弱ハンドで相手を降ろすブラフ
  • 世界的に有名なブラファートム・ドアンのブラフ

34oでトップヒットを降ろすブラフ

こちらのブラフはピュアブラフといえます。

プリフロップの時点からポットの額は実に日本円で350万円を超えるポットになっています。

3発のブラフを打つことで、相手にいると負けていると思わせて降ろしました。

最終的には約2000万円のポットになります。

実にトリッキーなプレイですので、ぜひご覧ください。

最弱ハンドで相手を降ろす

こちらの動画はプリフロップで最弱の72オフスートでブラフをして相手を降ろしている動画です。

本来であれば、72のハンドはすぐにフォールドすべきですが、こちらのプレイヤーはブラフに回しました。

最弱のハンドでも相手を降ろすことができれば勝ちです。

このようなピュアブラフでもポットを獲得できるのがポーカーの魅力の一つです。

世界的に有名なブラファートム・ドアンのブラフ

トムドアンは世界的に有名なプロポーカープレイヤーです。

特に注目されている点は彼はとてもブラフをするという点です。

彼のブラフは伝説的なものが多くとても面白いので是非視聴してみてください。

ポーカー(テキサスホールデム)のブラフに関するQ&A

ポーカー ブラフ よくある質問

ポーカーのブラフに関してよくある質問に回答していきます。

ポーカーのブラフに関するQ&A
  • ポーカーのブラフキャッチとはなんですか?
  • ポーカーでブラフを見破る方法はありますか?
  • ボーカーのブラフ頻度はどのくらいが良いですか?
  • ポーカーでブラフはしない(禁止した)方が良いですか?
  • ポーカーでブラフ過多になるとどうなる?
  • ポーカーでフォールドするのはなぜ?
  • ブラフとは何語?
  • ブラフのブロッカーとは?
  • ブラフの割合はどのくらいが適切?
  • ブラフが有効になる条件は?

ポーカーのブラフキャッチとはなんですか?

ブラフキャッチとは、相手のブラフベットを見破りコールを打つことです。

相手のブラフに対して、コールやレイズを選択することで、より多くの利益を得ることができます

最近では、アグレッシブなプレイヤーの割合が増えているため、ブラフキャッチも重要な戦術の一つと言えます。

ポーカーでブラフを見破る方法はありますか?

ブラフキャッチ(ブラフを見破ること)のコツは以下の2つです。

  • 自分がタイトなプレイヤーと思われているか確認する
  • ストーリーが一貫しているか確認する
  • 相手のテル(癖)を見つける

相手がブラフを頻繁に仕掛けてくる場合、自分がタイトなプレイヤーと思われている可能性が高いです。

その場合、ブラフキャッチをできるチャンスがあります。

また、相手のストーリーが一貫していない場合もブラフの可能性が高いです。

プリフロップから強気のアクションを取っていたのに、ターンでコール(チェック)し、リバーで再びベットしてきたとしましょう。

この場合、役は揃っていないが、ブラフで相手を降ろそうと考えている可能性があります。

サメ先生
サメ先生

ストーリーが一貫していない場合、ブラフキャッチが有効になります!

ボーカーのブラフ頻度はどのくらいが良いですか?

よく言われるのは「ブラフ:バリュー=1:2」です。

つまり、10回のうち3回はブラフを混ぜても良いということです。

ただし、ブラフの頻度は、自分のレベルに合わせて変えるのが良いでしょう。

ポーカー初心者であれば、基礎が身についていないため、ブラフをしてもバレる可能性が高いと言えます。

サメ先生
サメ先生

初心者はまずGTO戦略の学習をおすすめします!

ポーカーの基礎が身につき、相手のプレイスタイルがわかるようになったら、相手に合わせて適度にブラフを混ぜていくのが効果的です。

ポーカーでブラフはしない(禁止した)方が良いですか?

ポーカーにおいて、ブラフは必須と言えるでしょう。

なぜなら、ブラフをしない相手の対策は簡単であるためです。

例えば、バリューベットしかしてこない相手が参加してきた場合、相手のハンドは強い可能性が高く、単純にフォールドすれば良いのです。

一方で、相手がバリューとブラフをバランスよく使いこなしてくる場合、相手のハンドを読みづらくなります。

サメ先生
サメ先生

自分のハンドを読ませないためにはブラフが必要です!

ポーカーでブラフ過多になるとどうなる?

ブラフ過多が他のプレイヤーにわかると、彼ら・彼女ら甘く見られるようになり、弱いハンドでもコールされてしまうことが多くなります。

もちろん、そうして弱いハンドでコールさせ、実はこちらが強いハンドを持っていたという場合には、問題なく勝つことができます。

そのような状態は、適度にブラフを使っている(過多ではない)状態です。

サメ先生
サメ先生

過多ということは、弱いハンドでコールされた時も負けるということなので、ブラフ以外のポーカーのスキルを総合的に磨く必要があります!

ポーカーでフォールドするのはなぜ?

フォールドする理由(すべき場面)は「勝てないと判断した時」と「自分のハンドを見せたくない時」の2つです。

勝てないと判断したら、当然損害を最小限に抑えるために、早めにゲームを降りるべきです。

2つ目については、弱いハンドでブラフを仕掛けたものの、相手がフォールドせずに勝負を挑んできた場合は、フォールドした方が良いといえます。

サメ先生
サメ先生

弱いハンドでブラフを仕掛けていたことがバレてしまうと、その後のブラフを仕掛けにくくなるためです。

ブラフとは何語?

ブラフの言語は英語で「bluff」です。

bluffには「ハッタリ・こけおどし・虚勢・脅し文句」などの意味があります。

【参考】bluffの意味・使い方・読み方|英辞郎

ブラフのブロッカーとは?

ブラフのブロッカーとは?

ブロッカーとは「相手が特定のハンドを揃える可能性をなくす、もしくは減らすカード」です。

例えばあなたがKを持っていたら、相手はKでのフォーカードを作れなくなります。

そのため、あなたが持っているKは「Kのフォーカードのブロッカー」となります。

自分のカードがどのハンドのブロッカーになるかを考えれば、相手のハンドの強さをある程度絞り込めます。

あなたの手元に強いブロッカーが大量にあり、相手が強いハンドを作れる可能性が低い時には、相手のブラフを見抜きやすくなるでしょう。

サメ先生
サメ先生

ブロッカーは自分にしかわからない情報なので、その点でも有利な材料です!

ブラフの割合はどのくらいが適切?

適切なブラフとバリューの比率は「1:2」とされています。

つまり、ブラフは真面目に勝負する時のバリューの半分程度に抑えるべきといえます。

しかし、逆に多めにブラフをかけることで、バリューの時も相手がブラフと勘違いして勝負に乗ってくれることもあるでしょう。

サメ先生
サメ先生

そのため、1:2という割合はあくまで基本とし、応用のために比率を変えてもかまいません。

ブラフが有効になる条件は?

ブラフが有効になる条件は「相手がある程度慎重であること」「自分があまりブラフをしないタイプと思われていること」です。

相手が慎重(タイト)なプレイヤーであれば、あなたのブラフに応じてフォールドしてくれる確率が高くなります。

また、あなたが普段あまりブラフをしない場合「本当に強いハンドを持っている」と思ってもらえるため、ブラフの成功率が上がります。

サメ先生
サメ先生

その他、お金がかかっていないフリーロールでは、全員がアグレッシブになるので、ブラフが効きにくくなります!

【まとめ】ポーカー(テキサスホールデム)のブラフについて

【まとめ】ポーカー(テキサスホールデム)のブラフについて

本記事ではポーカーのブラフについて紹介しました。

ブラフのメリットはとても多いですが、ブラフによって損害が大きくなってしまうこともあります。

シチュエーションを選んで、相手を降ろせると思ったらブラフをしてもいいですが、そうでもないときはブラフをすることをおすすめしません。

サメ先生
サメ先生

ブラフについての知識を蓄え、より多くの利益が上がるように練習しましょう。

ABOUT ME
記事URLをコピーしました