ポーカー

ポーカー用語集|初心者が覚えておきたいポーカー用語を紹介

ポーカー用語集
admin
こんな人向けの記事!
  • ポーカーの用語を知りたい!
  • 初心者はどんなポーカー用語から覚えれば良い?

ポーカーをしたことがある人は、誰しも「ポーカー用語って多すぎる…」と思ったことがあるのではないでしょうか?

実際、ポーカーサイトやなどではポーカー用語が説明なしに使われることがよくあるため、理解するのに苦労する人が少なくないはずです。

この記事では、あらゆるポーカー用語を説明とともに紹介していきます。

ポーカー用語を理解できれば、ポーカーの話をする時や解説動画を見る際、理解度が格段に上がります。

サメ先生
サメ先生

ぜひ参考にしていただければと思います!

この記事のまとめ
  • ポーカー初心者は役やポジションや大枠から覚えていくのが良い
  • 本記事の用語を覚えれば基本的に困ることはない!
当記事監修者
うだちー
うだちー
Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

記事のコメント

ポーカーは奥深いカードゲームであり、その独自の用語が多く存在します。プレイヤーたちの間で使われる特有の言葉や表現は、ポーカーゲームの醍醐味でもあります。初心者の方がこれらの用語に慣れることは、戦略を理解し、相手を読むための重要なステップです。本記事では、ポーカーの用語をわかりやすく解説します!

当記事監修者
うだちー

うだちー
記事のコメント

ポーカーは奥深いカードゲームであり、その独自の用語が多く存在します。プレイヤーたちの間で使われる特有の言葉や表現は、ポーカーゲームの醍醐味でもあります。初心者の方がこれらの用語に慣れることは、戦略を理解し、相手を読むための重要なステップです。本記事では、ポーカーの用語をわかりやすく解説します!

Q
紹介文

TikTokフォロワー数25万人超えのインフルエンサー。
ダンス歴18年でミュージカル15作品以上に出演し多岐にわたる活動をしている。
ポーカー歴は1年。
YouTubeにて自身のポーカーチャンネル「うだちーポーカーChannel」を開設。
ポーカー活動を中心に動画投稿している。

Q
実績

大会成績
JOPT 2023 Warm-up準優勝
MASTERS 2023 HyperTurbo 3位

SNSアカウント
Twitter
TikTok
Instagram
Youtube

また、ここで覚えた用語はオンラインポーカーやアミューズメントカジノで確認することで、頭に定着しやすくなります。

オンラインポーカーをしたことがない方は、下記の記事を参考に始めてみてください。

参考:オンラインポーカーおすすめ人気ランキング8選

初心者はどのポーカー用語から覚えるべき?

ポーカー 用語 初心者

ポーカーを始めたての頃は、ポーカーでしか使われない用語が多すぎて何から覚えれば良いか迷うはずです。

ポーカー初心者は初めに以下の4つで出てくる用語を覚えましょう。

  • 手札の役
  • ポジション
  • アクション
  • ゲームの流れ

上記4つで出てくる用語は、ポーカーの中でも使われる頻度が高めです。

本記事では、それぞれグループに分けて紹介していきます。

まずは上記4グループにある用語を覚え、その後に「よく聞く用語」や「その他」にある用語を覚えていきましょう。

サメ先生
サメ先生

ポーカーの基本ルールも合わせてご参考にしてみてください!

ポーカー用語集:手札の役編

ポーカー 用語 手札の役

ポーカーの役とは、5枚のカードの組み合わせでできる名称であり、強い役を揃えたプレイヤーが勝つゲームです。

サメ先生
サメ先生

役はハンドとも呼ばれています!

ポーカーの役は全部で以下の10種類があります。

ポーカーの役
  • ロイヤルストレートフラッシュ(royal flush)
  • ストレートフラッシュ(straight flush)
  • フォーカード(four of a kind/quads)
  • フルハウス(a full house)
  • フラッシュ(flush)
  • ストレート(straight)
  • スリーカード(three of a kind)
  • ツーペア(two pair)
  • ワンペア(a pair・deuce)
  • ハイカード(high card)
  • ポケット (Pocket)
  • ローポケット(Low Pocket)

ロイヤルストレートフラッシュ(royal flush)

ロイヤルストレートフラッシュ(royal flush)

「10・J・Q・K・A」のカード5枚がすべて同じスート(マーク)で揃った状態です。

ポーカーの中で最も強い役とされています。

日本ではこの呼び方が主流ですが、海外では「ロイヤルフラッシュ」と呼ばれることも多くあります。

ストレートフラッシュ(straight flush)

ストレートフラッシュ(straight flush)

同じスートかつ5枚のカードが連続した数字で揃った状態です。

例えば、「♤1・♤2・♤3・♤4・♤5」がストレートフラッシュに当たります。

フォーカード(four of a kind/quads)

フォーカード(four of a kind/quads)

同じ数のカードが4枚揃った状態です。

例えでいうと、「9♤・9♢・9♡・9♧」がフォーカードです。

フルハウス(a full house)

フルハウス(a full house)

スリーカードとワンペアが組み合わさってできた状態です。

「9♤・9♢・9♡・A♤・A♢」がフルハウスに当たります。

フラッシュ(flush)

フラッシュ(flush)

同じスーツが5枚揃った状態です。

「2♤・3♤・5♤・8♤・K♤」がフラッシュの例です。

ストレート(straight)

ストレート(straight)

5枚のカードが連続している状態です。スーツは揃っていなくても問題ありません。

例えば、「3♤・4♢・5♡・6♢・7♡」がストレートになります。

スリーカード(three of a kind)

スリーカード(three of a kind)

同じ数字のカードが3枚揃った状態です。

例えでいうと「9♢・9♡・9♧」がスリーカードに当たります。

ツーペア(two pair)

ツーペア(two pair)

ペアが2つある状態です。

例:「4♢・4♡・7♢・7♡」

ワンペア(a pair・deuce)

ワンペア(a pair・deuce)

同じ数字のカードが2枚揃った状態です。

「4♢・4♡」がワンペアに当たります。

ハイカード(high card)

ハイカード(high card)

どのカードも揃っていない状態です。

ポーカーではハイカードが最も弱いとされています。

ポケット (Pocket)

ポケット (Pocket)

配られる2枚のカードの数字が同じ状態(ワンペア)のことです。

例えば、5♡5♧であれば、5ポケと言ったりします。

ローポケット(Low Pocket)

ローポケット(Low Pocket)

ロー(弱い数字)のポケットペア(ワンペア)のことです。

ロケッツ(Rockets)

ロケッツ(Rockets)

Aのポケットペア(ワンペア)のことです。

別名で「ロケット」ともいいます。

\ 登録すれば無料で5ドル付与! /

ポーカー用語集:ポジション編

ポーカー 用語 ポジション

続いてはポジションについてです。

ポジションとはベットする順番を指し、ポーカーにおけるポジションは、勝敗に大きく影響する要素とされています。

ポーカー 用語 ポジション

まず、ポジションは大きく分けると以下4つになります。

ポーカーのポジション
  • ブラインドポジション
  • アーリーポジション(EP)
  • ミドルポジション(MP)
  • レイトポジション(LP)

ブラインドポジション

ブラインドポジション

ブラインドポジションは、スモールブラインド(SB)とビッグブラインド(BB)の2つに分けられます。

スモールブラインド(SB)

ボタン(BTN)の左側にあたるポジションであり、ブラインド(手数料)の半額を支払わなければなりません。

プリフロップではBTNの次にアクションを行い、フロップ以降は一番最初にアクションを行います。

ビッグブラインド(BB)

スモールブラインド(SB)にあたるポジションであり、ブラインドを支払わなければなりません。

プリフロップではSBの次にアクションを行います。

アーリーポジション(EP)

アーリーポジションには、アンダーザガン(UTG)とアーリーポジション(EP)の2つのポジションがあります。

アーリーポジション(EP)

アンダーザガン(UTG)

BBの左側に当たるポジションです。

プリフロップでは一番目にアクションを行う必要があるため、最も不利なポジションとされています。

サメ先生
サメ先生

銃口を向けられているほど危険(Under The Gun)という由来があるそうです!

アーリーポジション(EP)

アンダーザガン(UTG)を含めた序盤にアクションを行うポジションです。

ベットする順番が早いため、不利なポジションです。

ミドルポジション(MP)

ミドルポジション(MP)

中盤にアクションを行うポジションです。

LJ(ロージャック)はMPに含まれます。

人数が多い時はMP1やMP2が追加されます。

LJとMPだけの時は、1や2とつけずに「MP」と呼びます。

MPが3人いる時はLJがMP3に当たり、MPが2人の時はLJがMP2に当たります。

レイトポジション(LP)

レイトポジション(LP)は各ラウンドの後半にアクションをできるため、有利なポジションと言えます。

レイトポジションには以下3つのポジションがあります。

レイトポジション(LP)
  • ハイジャック(HJ)
  • カットオフ(CO)
  • ボタン(BTN)

ハイジャック(HJ)

ボタン(BTN)の2つ手前に当たるポジションです。

カットオフ(CO)

BTNの1つ手前に当たるポジションです。

後に1人しかいないため、かなり有利なポジションとされています。

ボタン(BTN)

一番最後にアクションを行うことができ、最も有利とされるポジションです。

ロージャック(LJ)

UTG(アンダー・ザ・ガン)の後にアクションを行うポジションです。

HJ(ハイジャック)より低い位置なのでこのように呼ばれます。

「ミドルポジション」ともいいます。

\ 登録すれば無料で5ドル付与! /

ポーカー用語集:アクション編

ポーカーでプレイヤーが取ることのできるアクションには、以下6つ(の用語)があります。

ポーカー用語集:アクション編
ポーカーのアクションで使われる用語
  • チェック(Check)
  • ベット(Bet)
  • コール(Call)
  • フォールド(Fold)
  • レイズ(Raise)
  • オールイン(All-in)

チェック(Check)

自分のターンで、何のアクションもせずにパスすることです。

他のプレイヤーがベットをしていない時のみできます。

ベット(Bet)

手持ちのチップを賭けることです。

ラウンドで自身のアクションまでチェックで回っていることが条件であり、BBの額が最小ベット額です。

ベット額は自身が持っている範囲内であれば、いくらでも上げられます。

コール(Call)

前のプレイヤーが出した同額のチップを出すことです。

コールを行うことで、ゲームに参加し続けることができます。

一般的に弱気のアクションとされており、コールばかりする人のことを「コーラー」と呼んだりします。

フォールド(Fold)

手札を捨て、ゲームから降りることです。

フォールドをした時点で勝てる可能性は無くなりますが、損失を最小限に抑えることができます。

サメ先生
サメ先生

手札が弱い時は早めにフォールドします。

レイズ(Raise)

それまでのベット額を上回る額を賭けることであり、強気のアクションとされています。

レイズに対して、さらに上の金額を賭けることを「リレイズ」と言います。

サメ先生
サメ先生

レイズをすることで相手にプレッシャーをかけることができます!

オールイン(All-in)

自分の持っているチップをすべて賭けることです。

誰かがオールインをした場合、他のプレイヤーはコール以上のアクションを行う必要があります。

オールインは自分の持ち金すべてを賭けるため、リスクが高いアクションと言えます。

ポーカー用語集:ゲームの流れ編

ポーカーでは、1ゲームにつき以下4つのラウンドに分かれて、ゲームが進んでいきます。

ポーカーのゲームの流れ(ラウンド)
ポーカーのアクションで使われる用語
  1. プリフロップ (Pre flop)
  2. フロップ(flop)
  3. ターン(Turn)
  4. リバー(River)

プリフロップ (Pre flop)

各プレイヤーに2枚のカードが配られる第一ラウンドのことです。

初めの2枚を確認して、プレイヤーはゲームに参加するか降りるか判断します。

サメ先生
サメ先生

プリフロップではAのワンペアが最も良いですね!

フロップ(flop)

山札から3枚のカードがボードに開かれる第二ラウンドのことです。

ボードに開かれたカードはプレイヤー全員の共通カードであり、コミュニティカードと呼ばれています。

フロップの時点で、各プレイヤーは手札の2枚と3枚のコミュニティカードから、勝つためのさまざまな戦略を立てていきます。

ターン(Turn)

フロップのアクションが終わり、4枚目のコミュニティカードが開かれる第三ラウンドのことです。

ターンまでくると、完成する役がほとんど決まってきます。

リバー(River)

第四ラウンドのことです。

5枚目のコミュニティカードがオープンされ、2枚の手札と合わせた計7枚のカードから最も強い役を作ります

全ラウンドの終了後、ゲームに残ったプレイヤーは自分が持つ手札を初めて公開します。

サメ先生
サメ先生

これをショウダウンと言います!

より強い役を持つプレイヤーが勝利となり、ポットを獲得することができます。

また、リバーに至るまで他のプレイヤー全員がゲームから降りた場合、その時点で勝利となります。

\ クラブ招待コード289939! /

ポーカー用語集:よく聞く用語

ポーカー よく聞く用語

ここからは、ポーカーをしているとよく聞く用語を紹介していきます。

ポーカー用語集:よく聞く用語
  • アクション(Action)
  • アウツ(Outs)
  • オッズ(Odds)
  • アグレッサー(Aggressor)
  • アンティ(Ante)
  • アグレッシブ(Aggressive)
  • パッシブ(Passive)
  • タイト(Tight)
  • ルース(Loose)
  • エクイティ (Equity)
  • ロバストエクイティ(Robust Equity)
  • オープン(Open)
  • スート/スーツ(Suit)
  • スーテッド(Suited)
  • オフスート(Off Suit)
  • キャッシュゲーム(Cash Game)
  • リングゲーム (Ring Game)
  • コンティニュエーションベット(Continuation Bet)
  • シャーク(Shark)
  • フィッシュ(Fish)
  • ショーダウン(Showdown)
  • スターティングハンド(Starting Hands)
  • チェックレイズ (Check-Raise)
  • ティルト (Tilt)
  • テル (Tell)
  • トーナメント(Tournament)
  • ナッツ(Nuts)
  • バッドビート(Bad Beat)
  • バリューベット(Value Bet)
  • ハンド(Hand)
  • ハンドレンジ(Hand Range)
  • バンクロール(Bankroll)
  • ノーリミット(No-Limit)
  • バイイン(Buy-in)
  • ブラフ (Bluff)
  • フリーロール (Free Roll)
  • ヘッズアップ (Heads Up)
  • ランク(Rank)
  • リンプイン(Limp-in)

それぞれどんな用語なのか見ていきましょう。

アクション(Action)

チェックやベッド、コールなどの総称です。

プリフロップではUTGからアクションが行われ、ゲームが進んでいきます。

サメ先生
サメ先生

アクションの具体的な説明は上記を参考にしてみてください!

アウツ(Outs)

手札が未完成の状態で、強力な役を完成させるために必要なカードを指します。

例えば、自分の手札が3♡5♡で、テーブルにあるカードが8♡9♡K♤の場合、♡がくれば勝ち目があると仮定します。

その場合、♡を持つ3・5・9を除いた10枚のカードがアウツになります。

オッズ(Odds)

賭けるチップと勝った時に得られるチップの比率のことであり、別名「ポットオッズ」とも言われます。

オッズは下記の計算式で求めることができます。

オッズの計算式

オッズ=ポット額+相手のベット額+自分のコール額÷自分のコール額

サメ先生
サメ先生

オッズはアウツとともに使われることが多いので、セットで覚えて置きましょう。

アンティ(Ante)

カードが配られる前に、各プレイヤーが強制的に支払うチップを指します。

サメ先生
サメ先生

トーナメントやハイステークにて使われる強制ベットの形式です!

アグレッシブ(Aggressive)

ベットやレイズ、リレイズを積極的なアクションが多いプレイスタイルを指します。

サメ先生
サメ先生

アグレッシブと対極にあるのが次のパッシブです。

パッシブ(Passive)

ベッドやレイズをあまり行わない消極的なプレイスタイルを指します。

駆け引きを避けて、出来るだけ損失が出ないような立ち回りをします。

アグレッサー(Aggressor)

直近でベットまたはレイズしたプレイヤーを指します。

タイト(Tight)

ゲームに参加する機会が少なく、強いハンドを持つ時のみ参加することです。

タイトの対義語がルース(Loose)に当たります。

ルース(Loose)

ほとんどのハンドでゲームに参加してくるタイプです。

ポーカーでは、ルースに加えてアグレッシブ/パッシブ/タイトを組み合わせた4つのプレイスタイルに分類されます。

  • タイトパッシブ
  • ルーズパッシブ
  • タイトアグレッシブ
  • ルーズアグレッシブ

相手プレイヤーが上記4タイプのどのタイプかによって、立ち回り方を変えていく必要があります

エクイティ (Equity)

オッズを元にしたポットの所有額をさします。

エクイティは以下の計算式で求めることができます。

エクイティの計算式

エクイティ=ポット×勝率

例えば、ポットが100ドルで勝率が50%の場合、エクイティは50ドルになります。

ロバストエクイティ(Robust Equity)

自分の持っているエクイティが、相手プレイヤーの影響を受けにくい状態のことです。

ロバスト(Robust)とは強靭さのことで、ロバストエクイティは「強靭なエクイティ」と訳せます。

オープン(Open)

プリフロップで2枚のカードが配られた時点で、一番最初にレイズすることです。

別名「オープンレイズ(OpenRaise)」とも言われています。

スート/スーツ(Suit)

カードにある以下4つのマークを指します。

  • ハート♡
  • スペード♤
  • ダイヤ♢
  • クラブ♧

スーテッド(Suited)

2枚以上のカードが同じスート(マーク)になっている状態です。

オフスート(Off Suit)

手札のカードのスート(マーク)が異なる状態です。

サメ先生
サメ先生

スート/スーテッド/オフスートをセットにすると覚えやすいです!

キャッシュゲーム(Cash Game)/リングゲーム (Ring Game)

気軽にカジノやオンラインポーカーで遊べる通常のポーカーゲームです。

チップを買ってゲームに参加し、ゲームで勝ち取ったチップは換金することができます。

サメ先生
サメ先生

キャッシュゲーム・リングゲームの対をなすのがトーナメントです。

トーナメント(Tournament)

勝ち残りタイプのゲーム形式です。

参加費を支払ってチップを受け取り、チップがなくなった時点で敗退が決定します。

トーナメントの上位入賞者には高額賞金が与えられます。

コンティニュエーションベット(Continuation Bet)

プリフロップで最後にレイズしたプレイヤーが、フロップでも引き続きベットする戦術の一つです。

別の言い方で、CBやC-betとも言われます。

シャーク(Shark)

経験豊富なプレイヤーを指します。

サメ(Shark)が魚(Fish)をくらうように、上手いプレイヤーが下手なプレイヤーからチップを奪い取る様からできた言葉です。

フィッシュ(Fish)

シャーク(Shark)の対義語で、初心者や下手なプレイヤーを指します。

フィッシュは上手いプレイヤーに標的にされやすいです。

サメ先生
サメ先生

まさに弱肉強食の世界と同じですね…

ショーダウン(Showdown)

リバーが終了し、残っているプレイヤーが自分の手札を見せ合い、勝敗を決めることです。

スターティングハンド(Starting Hands)

最初に配られるカードを指します。

テキサスホールデムで言えば、プリフロップにて配られる2枚のカードのことです。

各プレイヤーはスターティングハンドを確認して、参加するか降りるかを決めます。

チェックレイズ (Check-Raise)

チェックした後に、相手プレイヤーが続けてレイズを行うことです。

強気なアクションとされ、相手にプレッシャーをかけることができます。

ティルト (Tilt)

負けが続くなど何かしらの原因で、いい加減なプレイをしてしまうことです。

ティルトになると、本来のプレイができずに負の連鎖に陥ってしまうので、注意が必要です。

テル (Tell)

プレイヤーが無意識に行なってしまう仕草や癖を指します。

ポーカーで強い人は相手のテルを見抜くのが上手いとされています。

ナッツ(Nuts)

現在の手札と場にあるカードで、他プレイヤーよりも強い役がある状態を指します。

例えば、手札にはK♧A♧があり、場にあるコミュニティカードがQ♧6♧8♧T♢とします。

この場合、Aを含めた♧のフラッシュが完成しており、これ以上強い役は作れないため、ナッツになります。

バッドビート(Bad Beat)

かなり勝率の高いハンドであったにも関わらず、運悪く負けてしまうことです。

ポーカーにおける勝敗は実力だけでなく、運も影響してうるため、こういったことも起きる可能性があります。

バリューベット(Value Bet)

自分のハンドが限りなく勝ちに近い時に、利益を最大化することを指します。

相手がフォールドしないように上手く仕向ける必要があるため、ある程度の技術を求められます。

ハンド(Hand)

手札とコミュニティーカードを組み合わせたカードのことであり、別名「役」とも言います。

ハンドレンジ(Hand Range)

ある時点で、各プレイヤーが持ち得る手札の範囲をさします。

ハンドレンジはポーカーで勝つための非常に重要な要素の一つです。

ハンドレンジはゲームに参加すべきかどうかの指標となり、ハンドレンジを覚えることで最適な立ち回りができるようになります。

バンクロール(Bankroll)

ポーカーに使える軍資金を指します。

資金がゼロになると、ポーカーを続けられなくなってしまうため、バンクロール管理は全ポーカープレイヤーが意識すべきことと言えるでしょう。

ノーリミット(No-Limit)

手持ちのチップ量までであれば、上限なく好きな金額を賭けられるるポーカーの形式を指します。

これに対して、賭けられるチップ量が決まっているゲーム形式をリミットと言います。

バイイン(Buy-in)

ゲームに参加するために支払わなければならない金額(参加費)です。

ブラフ (Bluff)

自分のハンドが相手より弱い可能性が高いとわかり、相手をフォールドさせるためにベットまたはレイズすることです。

サメ先生
サメ先生

ブラフを直訳すると「嘘」になります!

ブラフはポーカーで勝つために有効な戦術ですので、興味のある方は下記の記事をご覧ください。

参考:ポーカーのブラフのやり方は?種類とコツを紹介

フリーロール (Free Roll)

無料で参加できるトーナメントをさします。

無料で参加できますが、賞金が用意されているため、リスクゼロで稼ぐチャンスがあります。

ヘッズアップ (Heads Up)

1対1で行われる勝負を指します。

ランク(Rank)

カードの数字をさします。

一般的に、ポーカーではA(エース)が最もランクが高く、2が最も低いとされています。

リンプイン(Limp-in)

プリフロップにおいて、自分がオープンレイズできる場面で、ビッグブラインド(BB)にコールすることを指します。

一般的にポーカーでのリンプインは以下の理由から悪手とされています。

  • 他プレイヤーに逆転の可能性を与えてしまうため
  • 十分にチップを稼げないため

ポーカー初心者は「リンプイン=悪手」ということを覚えておきましょう。

ポーカー用語集:その他

ポーカー 用語 その他

上記以外にも、ポーカーにはさまざまな用語があります。

ポーカー用語集:その他の基本用語
  • アクティブプレイヤー
  • アウトサイドストレートドロー(Outside straight draw)
  • インザマネー(In The Money)
  • ABCポーカー
  • オプション(Option
  • キッカー(Kicker)
  • キャップ(Cap)
  • ケース(Case)
  • コーリングステーション (Calling Station)
  • コネクター(Conneter)
  • サイドポット(Side Pot)
  • サテライト(Satelitte)
  • ストリート(Street)
  • ストラドル (Straddle)
  • スロープレー(Slowplay)
  • セット(Set)
  • セミブラフ(Semi Bluff)
  • タイム(Time)
  • デッドマネー(Dead Money)
  • トーク (Toke)
  • ドローデッド (Draw Dead)
  • ハイローラー(High Roller)
  • ヒット (Hit)
  • ファイナルテーブル(Final Table)
  • ブランク (Blank)
  • ブロッカー(Blocker)
  • マック (Mack)
  • ラギッド(Ragged)
  • レーキ(Rake)
  • ロック(Rock)

アクティブプレイヤー

現在ゲームに参加しているプレイヤーのことです。

ゲームに参加し続けるためには、ポーカーのプレイヤーのベット額に応じて最低限のベット額(ミニマムベット)を出す必要があります。

サメ先生
サメ先生

フォールドをするとアクティブプレイヤーではなくなります!

アウトサイドストレートドロー(Outside straight draw)

ストレートドローのうち、欠けている数字が連続の並びの外側にあるパターンのことです。

オープンエンドストレートドローとも言う。

たとえば「5,6,7,8」が揃っている場合、欠けている数字は外側の4か9です。

同じストレートドローでも、例えば「5,6,8,9」となっていたら、欠けている数字は内側の7しかありません。

このようなアウトサイドストレートドローの対義語は「インサイドストレートドロー(ガットショットストレートドロー)」と呼びます。

サメ先生
サメ先生

アウトサイドストレートドローはインサイドストレートドローと比較して、役が成立する可能性が2倍高いといえるでしょう!

インザマネー(In The Money)

トーナメントにおいて、賞金を獲得できる順位に入った時を指します。

海外のトーナメントだと上位約10~15%のプレイヤーがインマネすることが多いです。

サメ先生
サメ先生

略して「インマネ」と呼ばれたりもします!

ABCポーカー

教科書に載っているようなポーカーのプレイスタイルを指します。

ABCポーカーは下手なプレイヤーには有効的ですが、高レートでは有効ではなくなってしまいます。

オプション(Option)

プリフロップの時のみ、ビッグブラインド(BB)のプレイヤーが最後にアクションを行える権利を指します。

キッカー(Kicker)

ハンドを作る5枚のカードの中で、どの役にも属さないカードを指します。

また、自分と相手プレイヤーの持つ役の強さが同じだった場合、キッカーは勝ち負けの判断を決める役割を持ちます。

例えば、自分の手札がA♢5♡で相手の手札がA♧2♡、コミュニティカードがA♤3♡7♢8♧6♢だったとします。

おさかなさん
おさかなさん

ここでは自分の5♡と2♡がキッカーに当たりますね!

この場合、両者ともAのワンペアを持っており、残りの手札を比べると5の方が強いため、自分の勝利となります。

キャップ(Cap)

各ベッティングラウンドでできる最後のレイズ、または1つのハンドで賭けられる上限額を指します。

基本的に、3〜4回目のレイズでキャップになります。

ケース(Case)

特定のランクの最後のカードを指します。

コーリングステーション (Calling Station)

ハンドが弱い場合でも、フォールドせずコールばかりするプレイヤーを指します。

ルーズパッシブなプレイヤーに多いとされています。

コネクター(Conneter)

2♧3♢や8♤9♡などのように、連続したカードを指します。

また、コネクターの中でもスートが同じ場合、「スーテッド・コネクター」と言います。

サイドポット(Side Pot)

オールインをしたプレイヤーがいるハンドで、あるプレイヤーのチップが足りない場合にサイドに置かれるポッドを指します。

サテライト(Satelitte)

ビッグトーナメントへの出場権をかけて行われる、いわば予選トーナメントのことです。

ストリート(Street)

プリフロップからリバーまでの各ベッティングラウンドを指します。

フロップは3枚目のコミュニティカードが開かれることからサードストリート(3rd street)、リバーでは5枚目が開かれるため、フィフスストリート(5th street)とも言われています。

ストラドル (Straddle)

ビッグブラインド(BB)の左側のプレイヤーが、BBの2倍の額をベットする行為を指します。

ストラドルをしたプレイヤーはハンドを見ずにレイズしたことになるため、プリフロップで最後にアクションを行う権利を得ることができます。

スロープレイ(Slowplay)

強い手札を持っているもしくは揃った時に、他プレイヤーがポットに留まるようにわざと弱いふりをしてプレイすることです。

サメ先生
サメ先生

初心者にはおすすめしません!

スローロール

自分のハンドが非常に強く、勝利がほぼ確定している状況でわざと悩むふりをしたり、自分のハンドをゆっくり相手に見せるといった行為のことを言います。

ポーカーをプレイする際に限らず、相手の気分を害するような行為をするのはやめましょう。

セット(Set)

手札2枚のカードがポケットペアであり、コミュニティカード1枚と合わせてスリーカードになる状態です。

相手からは3カードの状態が見えずらいため、非常に強い役になります。

セミブラフ(Semi Bluff)

現状が弱いハンドでも、強いハンドになるアウツがある場合に行うベッドやレイズを指します。

フラッシュドローやストレートドローでベットをするのはセミブラフに含まれます。

セミブラフを行うことで、相手がフォールドしポットを取れたり、強い役が完成し勝利できるなどのメリットがあります。

タイム(Time)

一時的にプレイを中断することを指します。

デッドマネー(Dead Money)

ポットの中にあるどのアクティブプレイヤーがベットしたチップにも含まれないマネーを指します。

サメ先生
サメ先生

フォールドしたプレイヤーのマネーがこれに当たります!

トーク (Toke)

ポットを獲得したプレイヤーがディーラーに支払う少額のチップを指します。

ドローデッド (Draw Dead)

今後のストリートでどのカードがボードに落ちたとしても相手の役を逆転することができない状態のことを指します。

別名でドローイングデッド(Drawing Dead)ともいいます。

具体的には、自分がフラッシュドローを持っている時に、相手がすでにフルハウスを持っていた場合、自分はすでにドローイングデッドになります。

自分がもしフラッシュを完成させたとしても相手のフルハウスを逆転することができないためです。

ハイローラー(High Roller)

高額な参加費を必要とするトーナメントんのこと、もしくは高額な賭けをする人を指します。

ヒット (Hit)

欲しいカードがボードに開かれた状況を指します。

ファイナルテーブル(Final Table)

トーナメントにおいて、勝者が決定する最後のテーブルのことです。

略して「FT」と呼ばれることもあります。

サメ先生
サメ先生

かんたんに言えば「決勝戦」ですね!

ブランク (Blank)

開かれたコミュニティカードが、プレイヤー全員のハンドに何の影響も及ぼさないようなカードを指します。

ラグとも言います。

ブロッカー(Blocker)

自分のハンドによって、相手の持ちうるハンドの可能性を狭めることを指します。

具体的には、自分がハートのAを持っていてボードにハートが3枚ある状態だとすると、相手にはハートのAハイフラッシュがないことがわかります。

このように相手の持っているハンドの可能性を消しているカードのことをブロッカーと言います。

マック (Mack)

カードを捨てる行為、もしくはショーダウン時に自分の手札を公開せずに負けを認める行為を指します。

ラギッド(Ragged)

フロップで開かれたカードがどのプレイヤーにも望まれないものであることです。

レーキ(Rake)

ディーラーがポットやトーナメントから受け取る手数料を指します。

レーキの割合はポットの2.5%~10%が一般的です。

ロック(Rock)

非常にタイトなプレイヤーを指します。

勝率が高い時のみ参加してくるため、ロックタイプのプレイヤーが参加してきた場合、ナッツのような強い役がなければ、フォールドするのが良いでしょう。

ポーカーでよく聞かれる用語

ポーカー よく聞かれる用語

最後にポーカー用語の中でもよく聞かれる以下2つの用語を紹介します。

ポーカー用語集:その他の基本用語
  • ガットショットとは?
  • ポラライズとは?
  • ドンクベットとは?
  • BBとは?
  • リンプとは?
  • スーツとは?
  • 「10-20」とは?
  • ドミるとは?
  • リバイとは?
  • OOPとは?

ポーカー用語のガットショットとは?

ガットショットとは、ストレートに必要な5枚のカードのうち、中間の1枚のみ足りていない状態を指します。

例えば、3・4・5・7がガットショットに当たります。(中間の6が抜けている状態です。)

サメ先生
サメ先生

別名「ベリーバスター」「インサイド・ストレート・ドロー」とも呼ばれます!

ポーカー用語のポラライズとは?

ポラライズは主にレンジに使われる用語であり、強いハンドと弱いハンドのどちらかに偏っている状態を指します。

ポーカー用語のドンクベットとは?

ドンクベットとは、前のラウンドで最後にアクションしたプレイヤーではないのに、次のラウンドで最初にベットする行為です。

ドンクベットは「ドンキー(ロバ)」に由来しており、ロバのように間抜けなプレイとされています。

サメ先生
サメ先生

ドンクベットについては下記で詳しく解説しています!

参考:ポーカーのドンクベットとは?愚策といわれる理由と有効な使い方を解説

ポーカー用語のBBとは?

BBとは、ビッグブラインド(Big Blind)の略称であり、スモールブラインド(SB)の左に当たるポジションを指します。

プリフロップでは最後にアクションを行えますが、フロップ以降は2番目にアクションを行う必要があります。

また、BBはブラインドを強制的に支払うポジションでもあります。

ポーカー用語のリンプとは?

プリフロップにおいて誰も参加していない状況で、コールでゲームに参加する行為を指します。

一般的に、ポーカーにおけるリンプは悪手と言われています。

ポーカー用語のスーツとは?

スーツ(スート)とは、4種類の絵柄(クラブ、スペード、ハート、ダイア)を指します。

サメ先生
サメ先生

カードの数字はランクと言います!

ポーカー用語の「10-20」とは?

「10-20」とは、他のプレイヤーがベット量を引き上げた時に、同額のチップをベットすることです。

例えばチップが10から20に引き上げられた時に、さらに上げて30などにするわけではなく、そのまま20をベットするようなアクションを意味します。

サメ先生
サメ先生

名前の由来は、上記のようなアクションという意味です!

ドミるとは?

ドミるとは「あるハンドが、特定のハンドより圧倒的に強い状態」のことです。

この状態はドミネイト(Dominate)といい「AKはJ3をドミネイトしている」などの形で表現します。

サメ先生
サメ先生

明らかに強いハンドが来たら「これなら確実にドミるから…」などの形で使われます!

ポーカー用語で「リバイ」とは何ですか?

ポーカー用語で「リバイ」とは、チップを全て(もしくは半分以上)失ったプレイヤーが、再度バイインを支払うことで、引き続きプレイすることです。

「半分以上」という部分については「事前に決められた割合」に従い、通常は半分以上です。

リバイはいつでもできるわけではなく「リバイ期間中」に限定されています。

サメ先生
サメ先生

リバイを支払うことでフルスタック(フルのチップ)をもらい、ゲームを続行できます!

ポーカーでOOPとは何ですか?

ポーカーでOOPとはアウトオブポジション(out of position)のことです。

この意味は「それぞれのラウンドで、比較的早い段階でアクションを行うポジション」のことです。

具体的にはSB(スモールブラインド)やBB(ビッグブラインド)、UTG(アンダー・ザ・ガン)などが当てはまります。

サメ先生
サメ先生

OOPのプレイヤーはその後のプレイヤーの動きを観察できないため、不利なポジションとされます!

【まとめ】ポーカーの用語集

ポーカー 用語 まとめ

今回はポーカーで使われるさまざまな用語を紹介しました。

特に初めて間もない初心者は、ポーカーでしか聞かない用語が次々に出てくるため、混乱することがあるはずです。

まずは、本記事の「手札の役編」から「ゲームの流れ編」で紹介した用語を覚え、ポーカーの大枠を掴むよう意識してみましょう。

また、本記事で調べた用語は、オンラインポーカーで実際にどんなものか確認してみましょう。

サメ先生
サメ先生

どのオンラインポーカーを選べば良いかわからない方は、下記の記事をご参考にしてみてください。

参考:オンラインポーカーおすすめ人気ランキング30選

ABOUT ME
記事URLをコピーしました