ポーカーチェイスの攻略法|キャラ一覧からランク戦で勝つコツを紹介

ポーカーチェイスの攻略法|キャラ一覧からランク戦で勝つコツを紹介
admin
こんな人向けの記事!
  • ポーカーチェイスの攻略法を知りたい!
  • ランク戦で勝てない…
  • どんなキャラがいるんだろう?

ポーカーチェイスとは、テキサスホールデムポーカーのルールを採用したバトロワ式のポーカーアプリです。

無課金でプレイできる上に、キャラクターが魅力的な点で多くの人から高い人気を得ています。

今回は、そんなポーカーチェイスで勝つコツやランク戦での立ち回り、登場キャラクターをまとめて紹介します。

サメ先生
サメ先生

この記事を参考にすれば、以下のようにランク戦で安定して優勝できるようになります!

ポーカーチェイス 戦績

上記の画像はランク戦に7回挑戦し、その内の6回を優勝した時のものです。

ポーカーは実力とともに運が絡むゲームであるため、勝率を安定させるのはかんたんではありません。

しかし、本記事の内容を参考にすれば、初心者の方でも比較的安定して勝てるようになるでしょう。

この記事のまとめ
  • ポーカーチェイスではハンド・ポジションについて理解することが大切
  • ランクは全部で7種類
  • 保有ポイントでランクが変動する
  • ランク戦で勝つなら序盤は参加ハンドを絞る
  • 後半からはブラフなどを混ぜてポットを獲得する

リアルマネーでポーカーをしたい方には、KKPoker(KKポーカー)がおすすめです。

KKPokerは数あるポーカーアプリの中でも、極めて人気の高いスマホ特化のポーカーアプリです。

サメ先生
サメ先生

「初心者が多く、稼ぎやすい」という口コミが多数見られます!

下記から登録すれば、無料でお得な特典をもらえるので、KKPokerに興味のある方はぜひご加入ください。

【TrustPlus限定】

KKPoker登録ボーナス

クラブ招待コード:289939

TrustPlus限定特典

KKPokerをインストールし、当クラブに登録するだけ!

無料で$5付与しています♪

LINE@にて受付中

【初心者向け】ポーカーチェイスで勝つコツ

【初心者向け】ポーカーチェイスで勝つコツ

初めに、初心者が参考にすべきポーカーチェイスで勝つコツを紹介します。

【初心者向け】ポーカーチェイスで勝つコツ
  • ハンドの強さを知る
  • ポジションの重要性を理解する
  • 強いハンドが来なくても我慢する

ハンドの強さを知る

ポーカーチェイスで勝つコツの1つ目は、ハンドの強さを知ることです。

ポーカーチェイスで勝てずにいる方は、参加する際のハンドの基準をあいまいにしている可能性が高いです。

サメ先生
サメ先生

AAやAKなら間違いなく参加ですが、A♥️2♠️、9♦️10♣️ならどうでしょう?

弱いハンドで参加すれば、その分負ける確率も高くなるので、「参加する時は強いハンド」という意識を持ってプレイしてみましょう。

どのハンドで参加すべきかわからない場合は、ハンドレンジについて勉強することをおすすめします。

参考:世界のヨコサワのポーカーハンドレンジ表|おすすめアプリも紹介

ポジションの重要性を理解する

2つ目はポジションの重要性を理解することです。

以下のように、ポーカーにはポジションがあり、1ハンド終わるたびに時計回転でポジションが移っていきます。

ポジション ポーカー
サメ先生
サメ先生

アーリーポジションからアクションを行います!

ポーカーでは、後ろのポジションになればなるほど有利とされています。

なぜなら、相手のアクションを見てから、自分のアクションを決められるからです。

上記の画像で言えば、BTNは前にいる6人のプレイヤーを見た後に、自分のアクションを選択できますが、UTGのようなアクションを序盤に行うプレイヤーは、自分のハンドだけで参加するかどうかを判断しなければなりません。

そのため、序盤で参加する場合は、TT〜AAのような強いハンドが来た時と決めて、それ以外はフォールドで次のゲームに備えるのが良いでしょう。

サメ先生
サメ先生

ポジションについてもハンドレンジの記事が参考になるはずです

強いハンドが来なくても我慢する

ポーカーチェイスで勝つコツの3つ目は、”強いハンドが来なくても我慢する”です。

ポーカーを初めて間もない頃は、ゲームに参加したいがために、弱いハンドでも参加してしまいがちです。

しかし、それを行なってしまうと、上述したように負ける確率が高く、徐々にチップが減ってしまいます

ポーカーチェイスで勝つなら、強いハンドを引き、自分に有利な状態でゲームを進められるようにしましょう。

\ 無料で5ドル付与! /

ポーカーチェイスのランク一覧・分布

ポーカーチェイス ランク一覧・分布

ポーカーチェイスのランク戦は、自分と同じランク(もしくは1つ上のランク)のプレイヤーと対戦できるモードです。

ランクは全部で7つあり、保有ポイントによってランクが変動するシステムとなっています。

サメ先生
サメ先生

以下の表で7つのランクと必要なポイントをまとめています!

ランク必要ポイント
ビギナー1,000~1,029pt
ブロンズ1,030~1,149pt
シルバー1,150~1,399pt
ゴールド1,400~1,699pt
プラチナ1,700~1,999pt
ダイヤ2,000~2,299pt
レジェンド2,300pt~

全プレイヤーがビギナーから始まり、保有ポイントが一定ラインに達すると、上のランクに上がっていきます。

ランク戦のステージについて

ランク戦は、STAGE0からSTAGEⅥまでの全7ステージに分けられています。

ランクステージ
全ランク対象STAGE-0
ビギナー、ブロンズSTAGE-Ⅰ
ブロンズ、シルバーSTAGE-Ⅱ
シルバー、ゴールドSTAGE-Ⅲ
ゴールド、プラチナSTAGE-Ⅳ
ダイヤSTAGE-Ⅴ
レジェンドSTAGE-Ⅵ

上記の通り、ステージによって参加できるランクが決まっており、どのステージにも参加できるわけではありません。

サメ先生
サメ先生

ポーカー初心者であれば、STAGE-Ⅲあたりを目指すのがおすすめです!

\ 無料で5ドル付与! /

ポーカーチェイス攻略法|ランク戦の立ち回り

ポーカーチェイス攻略 ランク戦で勝つコツ

ここからは、ポーカーチェイスにおけるランク戦の立ち回りを紹介します。

ポーカーチェイス:ランク戦の立ち回り
  • 序盤は参加ハンドを絞る
  • 中盤以降は参加率を上げる
  • ブラフをバランスよく混ぜる

上記のポイントを意識すれば、ランク戦での勝率を上げられるでしょう。

序盤は参加ハンドを絞る

ポーカーチェイスのランク戦において、序盤は参加ハンドを絞ることが重要です。

参加ハンドを絞り堅実なプレイを意識することで、自分の持ち点を守り上位に残りやすくなります

サメ先生
サメ先生

どのハンドで参加するかわからない方はハンドレンジの記事をご覧ください

中盤以降は参加率を上げる

中盤から終盤にかけては、参加率を上げることが重要です。

おさかなさん
おさかなさん

序盤はハンドを絞っていたのに中盤から参加率を上げるのはなんで?

中盤から参加率を上げるのは、時間の経過とともにアンティとブラインドが上昇するためです。

用語解説
  • アンティ:ゲームが始まる前に、参加者全員が支払う強制参加費のこと。
  • ブラインド:ゲームが始まる前に、SB(スモールブラインド)とBB(ビッグブラインド)の2人のプレイヤーが支払う賭け金のこと。

序盤のアンティとブラインドは小さいため、参加せずともチップは大して減りません。

一方で、中盤以降になるとアンティとブラインドが大きく上昇し、積極的にポットを獲得しに行かなければ、自分の持ち点がすぐに無くなってしまいます

サメ先生
サメ先生

中盤以降はアグレッシブにプレイして、相手にプレッシャーをかけていきましょう!

ブラフをバランスよく混ぜる

中盤以降は参加率を上げることが重要とお話ししましたが、そこで必要になるのがブラフです。

ブラフとは、自分のハンドが相手より弱いと思われる状況で、ベットやレイズで相手を降ろしにいく行為です。

サメ先生
サメ先生

いわゆる”ハッタリ”ですね

ブラフを適度に混ぜることで、弱いハンドでもポットを獲得することができます

ブラフについて詳しく知りたい方は下記の記事をあわせてご覧ください。

参考:ポーカーブラフの極意|ブラフキャッチのコツまで紹介

\ 無料で5ドル付与! /

ポーカーチェイスのキャラ一覧

ポーカーチェイス キャラ一覧

次ポーカーチェイスの登場キャラクターを紹介します。

通常キャラクター

まずは、通常キャラクターです。

登場キャラクター名前
吉良 紗幸吉良 紗幸
ジェイムズ・サンドマンジェイムズ・サンドマン
加藤小遥
シスター・レインシスター・レイン
ドクター・マリンドクター・マリン
クリスティアン・ブラッククリスティアン・ブラック
MEI²MEI²
トレイシー・レズナートレイシー・レズナー
降谷慈恩降谷慈恩
尾神亮二尾神亮二
ロゼッタ・ナイトレインロゼッタ・ナイトレイン
満島公太郎満島公太郎
イライザ・ナッシュイライザ・ナッシュ
ジン・フレミングジン・フレミング
熾天かむら熾天かむら
北条愛海北条愛海
エイジ・李・モーガンエイジ・李・モーガン
“教授”“教授”
ラミィ・パラスラミィ・パラス
三船ともこ三船ともこ

にじさんじコラボキャラ

続いて、にじさんじコラボのキャラクターを紹介します。

登場キャラクター名前